新しいものを表示

とりあえずDiscussionを読んでるけど、超簡単に言うと自信過剰なので、そもそも自分が信じてる説が陰謀論と批判されてる事自体に気づかない可能性があるっぽい><

その論文のプレプリント版見つけた><

陰謀論者は自分の認知能力を過信しており他人も自分と同意見だと信じているという研究結果 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250617-con

論文有料なのでよくわかんないけど、賢さに関して自信過剰であれば「他人は理解してなくても自分は理解している」になって「故に少数派であろう」になりそうなのに(終末論カルトとかってそうだよね?><)、なんで逆に多数派だと思い込むんだろ?><

boostされてきた猫画像見て思ったけど、住所の一部が写ってるのマズくないの・・・?><

j-platpatの検索、挙動がわけがわからない・・・><

商標どうなってるのか検索したら、少なくとも日本での商標登録は、インテルのCoreって商標はあくまで「Intel Core」なんだね・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Pebble スマートウォッチ後継機「Core 2 Duo」は7月出荷開始。新アプリは旧 Pebble にも対応 | HelenTech helentech.jp/news-68012/

Core 2 Duo 注文したから届くの楽しみすぎる

OSSなプロダクトで「どうなってんだこれ?」ってなったらソースコード読むほうが手っ取り早いじゃん?><
githubとかに(ミラーでも)ホストされてたらウェブから検索できるし><

微妙に関係ないけど、
なぜかFediverse上のオレンジの観測範囲内で、何らかのOSSなプロダクトの挙動に疑問を持った時に、ソースコードを見に行く人の比率がかなり低いの謎><

UNIX好きのプログラマって既製品を探す方の傾向が強いイメージ><

既存の実装を知らずに再発明するのってものすごくプログラマらしいと思うけど><;
この部分はなんか両極端に両方のプログラマが居そうではあるけど><
(探すのがめんどいからすぐ手を動かすプログラマと、手を動かすのがめんどいから既製品を探すプログラマ><)

orange さんがブースト

ダメだと思うところがあれば、改善案を考えて投稿したら「もうありますよ」って教えてもらえるのに、一概に切り捨てるようなことを言うから「そんなことも知らねーのか」になるのでは。

orange さんがブースト

セルフレジのアレも、ちゃんと作られてる機種(重量計付いてて移し替えないと次のスキャンができないので二重カウントできない)はちゃんと作られてるので、ちゃんと作られてない機種で試して主語デカでセルフレジバカ!って言ったからだと思っている。

orange さんがブースト

ファイルのパーミッションを書くときと、 ASCII コードを数値で書くとき (まあ後者は近年は '\x 派が優勢かもしれん)

8進数リテラルが無い環境を好んで使ってきたから、8進数リテラルの出番がわりと謎><

orange さんがブースト

8進数リテラルはややこしいので禁止やで! という規約にしたら無事「0」と書けなくなり 0x0 にしたという都市伝説の話してる?

アメリカ製の携帯電話であることが売りなんだから、アメリカ人でも組み立てられるように設計したからそうなってるんでは感><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null