新しいものを表示

ダーウィンの説に反する植物発見 専門家「特殊な環境での繁殖戦略」:朝日新聞 asahi.com/articles/AST5Q36CRT5

"...古くとも2千年ほど前からとみられる。末次さんは「ごく最近になって成立した種」と言う。

 自家受粉のみでの繁殖は、長期的には存続がうまくいかなくなり、絶滅する「進化の袋小路」に陥っていく可能性がある。末次さんは「進化的なスケールでみると短命な可能性があり、ダーウィンの疑念は的外れではなかったともいえる」。..."

「ボタンを押下する」という言い方ITの方言かってくらい一般人に伝わらないんだけど、調べたら本当にその意味しかなさそうな単語だった「良く使います」「手順書に当たり前の様にかいてある」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2555368

読み方知らなくて脳内で「おしか」って読んでた><
ボタンの漢字標記の「釦」は、少なくとも平成初頭辺り?だと、エレベーターとか非常ベルとかの説明とかそういうのであちこちで見かけた気がする><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

2016年のオレンジ曰く、
ADS-Bの16進のデータで0x8Dではじまるフレームを探して、
8Dの後ろの3バイトがICAO24(飛行機の個体識別コード)で、0x20をはさんで続けて便名(コールサイン)が書いてあって、
8D??????202813...ならばJAL
8D??????200414...ならばアシアナ
8D??????204CB6...ならばスカイマーク
らしい・・・><

当時のログ見たら、ADS-Bの16進のデータ見て人力で航空会社を見分ける方法を解説してて、自分だけど、なんだこの人ってなった><

そしてその3年後にNASAがCPRをデコードするライブラリをオープンソースで公開したらしい・・・><

オレンジがADS-Bのデータの自前デコードにチャレンジしてCPRフォーマット以外はちゃんとデコードできたのにCPRフォーマットは規格書のドラフトのpdfを読んでもわけわかんなくて投げたの2016年らしい・・・><

2016年2月1日 - @[email protected]の投稿 - notestock notestock.osa-p.net/@orange_in

orange さんがブースト

GitHub - nasa/cpr: LAR-19679-1 : CPR*: Formally Verified Compact Position Reporting Algorithm github.com/nasa/cpr

NASA(しかもラングレー研究所)のコード!!!!><;

オレンジなんか変なこと言ってる?><

ちなみにアメリカの住所ってだいたい(世界的には一般的な)通りの名前+番号方式だけど、有名人の大邸宅とかをストリートビューで見ると、住所と違う通りに郵便受けがあったりする><
あと田舎だとおうちと違う場所に集落まとめて郵便受けがあったりする><
ので、住所のみの情報だと郵便物を届けられない><

orange さんがブースト

結局のところ住所は自然言語で書かれた経路の説明であってパースできないし、物理的なリーチャビリティのために住所や座標が必要な時は目的に合わせて手段を選ばないとどうにもならん、とかなんとか

スレッドを表示

座標表現のZCAVみたいなやつ、Compact Position Reporting(CPR)だ!><;

Formal analysis of the compact position reporting algorithm | Formal Aspects of Computing dl.acm.org/doi/10.1007/s00165-

経度と緯度でも、ものすごく解像度をあげればおk?><;(緯度によって精度が全然変わっちゃうので、ZCAVみたいな感じの工夫をしないと大変なことになるけど><;(航空管制では工夫してるやつ))

orange さんがブースト

なんだっけ、GPS座標を避けて住所を使うと徘徊老人の現在地が住所のない山の周囲を高速周回し始めるし、住所を避けて座標を使うと公園の壁に沿って設置してあるベンチが壁の中なのか外なのか分からなくなるんだっけ

スレッドを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

建物とかの単位と緯度経度は対応が非自明なので……

orange さんがブースト

デジタルアドレスって、緯度経度じゃダメだったんだろうか?

これ、東京の船の科学館の旧別館(元はカフェテリア?と売店だった建物)の元ネタでもあるはず・・・><
(ただし、モチーフにはしてても船の科学館の方の建築様式はストリームラインモダンではない><)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null