なんというか、こういうパターン何度経験したか分からんけど、一部の学生ってスタートラインにすら立てずに挫折するんだよな。
ほかの多くの学生は、あたりまえにスタートラインから出発していける(逆に言うとそのように授業は作ってる)のに、いつまで経ってもスタートラインでコケ続ける。
一発で素人だとばれるPythonコード、「a=1」のどこがまずいのか | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00682/050700185/
一方、自動で公式コーディング規約に機械整形されるのが当たり前のC# + VS2022 を普段使いしているオレンジは、普段スペースを入れていたかすら覚えてなかった><
(いま見たら入ってた)
で、各々に感想を聞いたら、肯定側であるLlamaさんは "否定側のほうが優勢であると感じました。" って言ってて、
否定側であるMistralさんは "否定側が若干優勢であると感じます。" って言ってて議論を整理しようとしてておもしろい><
試しにPythonのオフサイドルールの是非について、Llama 3.3 70B(肯定側)とMistral Small 3(否定側)で議論させてみたら、なんか人間の議論以上の堂々巡りっぽくなった><;
o4-miniさんならうまくぼけてくれるかも?><; って思って試したら思いっきり滑ってて、一周回ってそれが逆におもしろいになった><
https://chatgpt.com/share/681db48b-693c-800d-836a-1b6815b9ccec