新しいものを表示

双方の当人の意見しかない状況と比べたら検証する第三者に相当する存在がいる議論の方が遥かに健全だよ><

AIは、第三者の意見でしょ?><(プロンプトを隠してたら話は別だけど)
当人が言ってるだけならば、単に当人が主張してるだけだけど、第三者がそう言っている状況であり、その第三者の意見とも相違があるのであれば、第三者の意見に対しても問題を同様に指摘出来るはずでしょ?><

orange さんがブースト

言うだけ言って検証は丸投げするの、偽情報を言いまくって反駁者に検証を丸投げするのと同じ構図だし、真偽をさておいて構造的に攻撃的で邪悪といえるのでは?

スレッドを表示
orange さんがブースト

たとえば論文を読んで理解した内容を話すとき「友人が言ってたんだけど」という前置きにはならないでしょ、「論文に書いてあったんだけど」と言えるのだから

スレッドを表示
orange さんがブースト

検証云々で言うならエーアイ代理人こそ検証してないのでは。
自分で手間かけて根拠を出せるところまで行ったなら「エーアイはこう言ってる」という言い方にはならない (エーアイより一次情報に近い検証済ソースがあるのだから)

たとえばこれ
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
をLLMと議論しまくって、穴を塞ぎまくると↓こうなる><(しかしながらタイポした)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

あなたのその意見、誰かに検証してもらいました?><
あるいは、論文なりなんなり探して自分の意見はどういった既知の考えに近くてそれはどのように批判されているか調べました?><
それをやらずに、そしてそれの簡易版であるLLMによる考察すらも行わないから、「AIですらこう言ってるけど、お前なに言ってんだ?」ってされてるだけでしょ?><

AIじゃないちゃんとしたソースを元に話をしているのならそういうのもわかるけど、そうじゃなく根拠なく話をしまくるからそうなるわけじゃん?><
LLMは、「ジャッジする」までは言い過ぎだけど、外からの視点で見て論点を整理し、考察すべきなのに議論されていない穴の部分を指摘する役割としては結構優れてるし、『誰もそれをしない状況』と比べたらLLMに考察してもらう方が大幅にマシだよ?><

orange さんがブースト

エーアイの文脈に限らないけど、メディアというものを何か勘違いしたのか、自身が価値を生まない情報仲介者みたいなのをやりたがる人がたまにいるっぽくて謎。そこにいられると邪魔なんですが……

orange さんがブースト

「エーアイはこう言ってるけど?」しか言わないエーアイ代理人、じゃあエーアイと私でお話するのであんたはお帰りくださいでおしまい

参考><

Jan 14, 2020
米ではドミノ・ピザが「クーポンが読み取れない」で敗訴。ウェブやアプリは障害者が利用しやすいか | Business Insider Japan businessinsider.jp/article/205

あと、日本のウェブサイトにはいつになったらアクセシビリティページがつくのか?><
(アメリカでは義務だし、無いと訴えられることもある><)

ファストフードチェーンのウェブサイトとか特に、アメリカのを見たあとに日本の同チェーンを比較で見ると「なにこれ・・・><」ってなる><
アメリカのウェブサイトは案内だけど、日本のファストフードチェーンのウェブサイトって広告じゃん?><
顧客が知ろうと思って探しに来た情報じゃなくまず企業側が顧客に見せつけたい情報があって、しかも顧客が知ろうとする行動を邪魔するデザインになってる><

orange さんがブースト

こう見ると日本はユーザー行動に多様性があると見ていいのかもなあ / 日本と海外の情報設計の違い|takumi note.com/takumi_uchu/n/n5972d4

アメリカ人の新教皇、アメリカのカトリックの政治的傾向に関する過去の調査データからすると、
アメリカ人から選出されたのにアメリカ人からの支持が低いって事になりかねないだろうし、特に民主党支持者層のカトリックと、あまり教会に行かない層(行くのが年数回程度の層)はほとんど支持しなさそう(当初はアメリカ人からの選出を喜ぶだろうけど、政治的姿勢のギャップが大きすぎて遠からず支持されなくなりそう)だし、下手するとアメリカのカトリックが急減する可能性まであるんでは?><

orange さんがブースト

あわせて読みたい><(?)

March 4, 2025
10 facts about U.S. Catholics | Pew Research Center
pewresearch.org/short-reads/20

orange さんがブースト

毎度お馴染みのPew Research><

Catholics | Religious Landscape Study | Pew Research Center
pewresearch.org/religious-land

成人の19%がCatholics><

Religious Landscape Study | Pew Research Center
pewresearch.org/religious-land

ローマ教皇にプレボスト枢機卿選出 アメリカ出身 レオ14世名乗る コンクラーベ | NHK | フランシスコ教皇 www3.nhk.or.jp/news/html/20250

少し前に家族の人と「アメリカ人でおもしろい候補が居るけど、でもアメリカ人は選ばれなそう><」って話をしたのでアメリカ人なのはびっくりしたけど、
オレンジが特におもしろい候補と思ってたのはjoseph william tobinであって、改革派のtobinが選ばれればアメリカ人からの選出でなおかつトランプに反旗なのでおもしろいと思ったんだけど、プレボスト氏は実質的に保守派だし、むしろトランプの靴をなめた選出って批判者(→><)にツッコまれる余地が出来る><

[B!] 鉄鋼クリフス、全米6カ所で高炉や工場休止 最終赤字拡大で - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nik

(会員記事なので読めないけど、)USスチール買収問題であれだけ大口叩いててこれで、しかも英語の現地記事によると、ペンシルベニア州のオレンジが好きな地域の近くにある鉄道レール工場も操業停止にするらしくてむかつく><
gmk.center/en/news/cleveland-c

複数のLLMと議論してプロンプトを鍛えて(?)、GPTさんを一発で納得させる問いかけに改良した・・・と思って読み返したら、タイポがあってカコワルイ><;("そうする場いいのか"←><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null