新しいものを表示

職場でのパワハラとか、あといわゆるカスタマーハラスメントなんかも立場に対する優位の悪用じゃん?><
筋肉は立場じゃないじゃん?><

スレッドを表示

バスで泣いてる赤ちゃんに「うるさいんだよ!どうにかしろ!」と男性が怒鳴り続けてた。私が「まだ続けます?」と聞いたら次の駅で降りてくれた→「ありがとう筋肉!」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2500242

こういうのの人、道を極めてるっぽい人か、何らかの実力行使しそうな雰囲気を身にまとってる人に対して警戒するならわかるけど、普通のマッチョな人を歯向かえない相手と見做すのはどういう判断なんだろう?><

これ好き><

ワシントンDCの対義語 - sangping のブックマーク / はてなブックマーク
b.hatena.ne.jp/entry/476519245

出発一時間前からってことは違う・・・?><

麻しん(はしか)患者発生に関する注意喚起について|香川県
pref.kagawa.lg.jp/kansensyo/ka
"■令和7年1月15日(水曜日)航空機 全日空(ANA)538便
高松空港から羽田空港 出発時間17時30分 到着時間18時50分
■令和7年1月15日(水曜日) 高松空港
滞在時間は16時30分頃~出発時間と考えられます。"

orange さんがブースト

飛行機撮影者か?
>羽田空港第2ターミナルや▽高知空港▽高松空港のほか

orange さんがブースト

東京都 30代男性がはしかに感染 不特定多数の人と接触の可能性 - NHKニュース|文化・エンタメ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

なんかOSSな代用品っぽいもの見つけた><
GitHub - OpenHantek/OpenHantek6022: OpenHantek6022 is a DSO software for Hantek USB digital signal oscilloscopes 6022BE / BL. Development OS is Debian Linux, but the program also works on FreeBSD, MacOS, RaspberryPi and Windows. No support for non-Linux related issues unless a volunteer steps in!
github.com/OpenHantek/OpenHant

orange さんがブースト

USBオシロだから画面は広くていいんだが、ソフトのUIがつかいにくい

つまみの部分だけ物理コントローラーほしい

スレッドを表示

地域公共交通計画素案を斜め読みしたけど、都市型ロープウェイが向かない事例としか思えないし、地下鉄延伸かBRTの方がよさそうだけど、お金がないならBRTというか連節バス&PTPSしかないパターンでは感><

【宮城】仙台郊外に通勤用ロープウェイ構想 富谷市が25年度調査 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOCC10B

エレコムは金輪際リナックスを使わない | スラド Linux linux.srad.jp/story/04/06/23/0

エレコムは2004年らしい><

雪印寝てないんだは2000年で、お店が真っ白には2007年らしい・・・><

2ch湘南ゴミ拾いオフ (にちゃんしょうなんごみひろいおふ)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/2ch%E6%B9%98%E
"2002年7月5日~7日までゴミ拾いを続けた。"
湘南ごみ拾いは22年くらい前らしい・・・・・><

こういうのってだいたい不祥事そのものよりも不祥事への対応の方が致命的になるかも><
比較的最近なら小林製薬の紅麹とか、ジャニーズもそうだし、雪印寝てないんだとか、お店が真っ白になった料亭(?)とか><

orange さんがブースト

スポンサー各社、インシデントそのものじゃなくてそのあとの対応に「ダメだろ」って言ってるわけだし

スレッドを表示
orange さんがブースト

視聴者じゃなくてスポンサーに殴られるとはなぁ。これことが収まっても社長は引責辞任やろなぁ。

orange さんがブースト

フジテレビはヤラセだなんだで朝日以上に2ch民に叩かれてたわけだけど、ネトウヨに媚び始めてから叩く勢力がいなくなってたんだよね。

うらやましい・・・><

KISS double-deck train - The specialist in capacity | Stadler stadlerrail.com/en/solutions/r

Caltrainって、日本の近郊電車っぽい路線だけど、つい最近に電化されるまでは、ボロいディーゼル機関車がボロい客車を引っ張ってていかにも(古いイメージの)USAな感じの鉄道だったのに、
電化でスイスの二階建て電車投入したら、もう日本の通勤電車がお話になら無いレベルに快適っぽい車内になってて、走行性能も日本の電車より上で、こうやって追い抜かれていくし、もう日本は電車のトップランナーな国じゃないんだな感・・・・><(車輌メーカーは海外向けで頑張ってるけど)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null