新しいものを表示

だから不思議に思うの><
テレビが低俗で見たら馬鹿になるからそんなもの要らないという事を、おそらく民放のくだらないバラエティ番組にのみ注目して見る人が、サブスクでどういったものを見るのか?><
少なくともテレビに関して低俗なものを嫌いながら低俗なものしか目に入らなかった人が、サブスクで何を探してなにを見るのか?><

テレビの教養番組や海外ドキュメンタリーを学習のきっかけに活用しまくるとどうなるのか?><
ピン留めしてる自己紹介下書き2がある意味サンプルかも><(半分くらいはテレビ番組が興味のきっかけかも><)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

たとえば、オレンジは最近、ドライブ動画を見て景色に感動したことをきっかけにペンシルベニア州のアーミッシュが多く住んでる地域であるランカスター郡が強い興味の対象になって色々調べてるけど、
アーミッシュがなんとなくどんな感じなのかは知ってた><
なぜならば(たぶん)30年以上前(?)に日テレの世界まる見えテレビ特捜部でアーミッシュを取り上げたアメリカのドキュメンタリー番組のダイジェスト版をはじめ、いくつかアーミッシュ関連の番組を見てたから><
テレビ見ない人、アーミッシュって知ってる?><

NHKスペシャルの科学系の特集をわりと見てたので、Nスペでやるような内容は一般常識だと思いきや少なくともテレビ見ないと言ってる人々がそれすら知らない事を観測しまくってると、
テレビなんて見てると馬鹿になるというよりも、むしろ、テレビで教養番組を見てすらいないと、わりと最低限のなんとなくでも頭の片隅に入っていて当然な知識だと少なくともオレンジは思うような事すら知らないままになると、オレンジは思うかも><

オレンジのあらゆる知識(?)、わりと出発点がテレビの教養番組等を出発点に興味を持ってそこからその分野について調べるようになってみたいなパターン結構多いし、特に国際情勢関連、特にルワンダの事例を代表とするジェノサイド問題とか最たる例かもだけど、
テレビを嫌ってる人は、そういう学びの出発点になるきっかけをどこから仕入れてるの?><

(ドキュメンタリーを海外ドキュメンタリーになおした><;(国内のあんまり見てない><;))

科学教養番組や歴史教養番組(主に偉人を紹介する系のやつ)とか海外ドキュメンタリーが好きなオレンジ的には、
テレビを嫌ってる人がサブスクで見るものが何なのかすごく謎><

orange さんがブースト

NHKの受信料でサブスク3つくらいいけるんですよ?

スレッドを表示
orange さんがブースト

テレビから離れる方法の一つは普段はコンセントを抜いて他の部屋とかベッドの下とかに仕舞っておくこと。テレビを観るために他の娯楽と同じだけの手間がかかるようにしておく。番組表を見て見たい番組を探しテレビを持ってきて電源を入れる、その手間を掛けてまで見たいものなんて多分ほとんど無いはず。

orange さんがブースト

生育環境が間欠的にテレビをボイコットする環境だったのでテレビの中に映ることにもテレビにまつわる生活習慣にも距離がある。あれは広告を見せるために番組を作ってるというのは体感として早くから知ってた。だからネットの広告モデルにも最初から懐疑的だった。こういうのは幸運だと思う。

スレッドを表示

「日本のイワシがアメリカ西海岸で初めて発見された」との報告に科学者が衝撃を受ける - GIGAZINE gigazine.net/news/20241109-jap

群馬県庁のサイトも酷い><;

県庁への交通アクセス - 群馬県ホームページ(財産有効活用課)
pref.gunma.jp/page/1019.html

このページ、検索以外でどうやってたどり着けるのか?><;
hogehoge駅からバスでfugafuga分が列挙されてるけど、そのバスはどのバスなのか?><;

鹿児島市に関してはそもそも公営バスの民間移譲を進めてる点から間違えてるというか、そもそも(都市間ではなく)地域内の公共交通を民間任せにするのが悪い><

orange さんがブースト

QT mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
鹿児島の某民営バス会社は,潰したいバス路線を恣意的に使いにくいダイヤに設定し,利用したくてもできなくなって乗客が減ったタイミングで「利用者がいない」を理由に廃止してきます。
鹿児島市内ではあからさまに同業他社から乗客を奪い取って挙げ句撤退にまで追い込んでいるのに,地方部はこの有様です。バス事業を公共交通機関ではなく集金装置としか考えてないのです。

ちなみに前橋市はトップページの一番下の市役所へのアクセスってボタンをクリックすればこのページに飛ばされて、そこに案内が書いてある><

前橋アクセスマップ/前橋市
city.maebashi.gunma.jp/gyosei/

スレッドを表示

元の話が群馬の話だから、例えばで高崎市役所はどうやったら公共交通機関を利用していけるのかがオフィシャルサイトに具体的に書いてあるかあちこち探してみたけど、書いてないっぽい><(これはさすがに予想外すぎてマジであきれた><)

アクセス - 高崎市公式ホームページ
city.takasaki.gunma.jp/page/13

そもそも都市構造が根本的におかしいから、既存の路線をどうにか高頻度運行しようが何しようが使いようがない><

日本の公共交通政策、根本的におかしい面が、乗る側(住居側)ではパークアンドライドを軽視してるからそこに徒歩等で連絡できる人しか利用できない(小規模な有料駐車場を用意することをパークアンドライドと言うな><# )、
目的地側では、日本の都市はそもそも市街地の集積度が低く、徒歩利用できるような構造になっていないので公共交通機関で行ったとして駅等から徒歩で利用できるようなまともな市街地も無いし、公共施設も駅や停留所からの距離が離れすぎてるパターンばっかりで使いようがない><

「群馬県民の6割は年に一度も鉄道を利用しない」→様々な反応集まる「都内に行くのも車?」「田舎はどこもそんなもの」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2462794

こういうの、公共交通機関側の改良の声はたくさん出るけど、そもそもその公共交通機関を利用して行けるまともな行き先が無ければ利用されるわけないじゃん?><

オレンジの話で言うと、埼玉の県南の東京と文化的に一体化されてる地域を指して「埼玉って文化的には東京のベッドタウンでしょ」って言われると、東部の微妙に田舎地域のオレンジ的には「それは東京とくっついてる地域のベッドタウンな住宅地の話であって、そうじゃない地域はユニークな文化や食文化があるよ><# 」ってなるし、あれかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null