新しいものを表示
orange さんがブースト

ゲームは『映画の著作物』であるかを争った中古ゲーム販売裁判(?)がちょっと近い話になるのかも・・・?><
映画の著作物 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A

ていうか、著作権法上に音楽の定義がないので、"思想又は感情を創作的に表現したもの"であることは前提として、個別のものが音楽であるかは、『社会通念上の音楽』であるかを裁判で争わないと決まらなそう><
船舶法に船の定義がないから、船舶法上の船(=社会通念上の船舶)とは何かを裁判で決めなきゃいけない問題と同じかも><

orange さんがブースト

炙り出しの絵画が絵画として認められるくらいには認められそう。しらんけど。

orange さんがブースト

可聴域ギリギリで音楽を作った場合って著作権は認められる?

ていうかさっき地震だった><

Windows コア オーディオ API について - Win32 apps | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/wind

Vistaの時にまるごと作り直したオーディオエンジンがWindows Core Audio(API)で、その中の低レベルオーディオAPIがWASAPIっぽい><

ていうか、通称WASAPI、WASAPIも含めたWindows Core Audioの事かも感?><(名称の範囲がいまいちよくわからない><)

orange さんがブースト

ザッカーバーグのような事をした・・・><

とりあえず動くのでgistに置いた><

音量がいきなり爆音を防ぐやつ(?)の一応動く書きかけコード
gist.github.com/orange-in-spac

あと、現時点だとデフォルトオーディオデバイスの変更に対応する部分がまだできてない><

WinFormsでシングルファイルなソースコードで作ればおk?><;

ちゃんと機能しててすでに実用的だけど、手っ取り早くこのままソースコードをgistに置けば使えるとはいえコンソールアプリのままなのはどうかと思うし、ちゃんとGUI作るとするとシングルファイルじゃなくなるからgistじゃなくてgithubに置かなきゃいけないからちょっと面倒問題・・・><;

昨日言ってた、
『常駐アプリでオーディオセッションが作られる瞬間を監視して、もし新たなセッションが音量100になってたらあらかじめ決めといた値にすぐ下げるってアプリ』
一応、動く所までは作った><
(音量100のFirefoxのオーディオセッションを起動時に認識して、自動で50に下げた所のスクリーンショット><)

ライトレールは追加されないのかな?><

orange さんがブースト

『Cities: Skylines II』無料大型アプデで、「政府補助金」撤廃や新たな寿命システム実装など変更てんこ盛り。ただし既存セーブでは都市に“死の波”が訪れる
automaton-media.com/articles/n

#automaton_media #ニュース #Bit_News

なんかアリエクでセイコーインスツルメンツのサーマルプリンタヘッドの互換ヘッドも数百円で売ってるし、互換ってことはセイコーインスツルメンツの元のデータシート通りに制御すれば印刷できるんだろうし、どうしてもめちゃくちゃ小さいサーマルプリンタがほしいのであれば、それと小さいSBCを組み合わせればどうにか作れるのかも?><;

もっとそれっぽいのamazonにあった><
紙収納部分を外せるポータブルサーマルプリンタ><

Amazon.co.jp: スマートプリンターMemouqueen M03ミ(略><;) amazon.co.jp/dp/B098F2M87F

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null