物理学で迫る「コーヒーのおいしさ」の仕組み
旦部 幸博
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oubutsu/87/10/87_780/_article/-char/ja/
レンチンした牛乳の上にコーヒーを注いだらなんか起きた!!→不思議な現象の理由をめぐって議論が巻き起こるも...「どう見てもイクラにしか見えない」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2389764
これっぽい?><
RAS症候群 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/RAS%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
「重言」同じ意味の単語を重ねて作られ定着した単語まとめ - Fun-Toy-Life https://www.fun-toy-life.com/entry/2022/08/29/224034
AIエンジニア安野貴博さん、都知事選へ AIで「やさしい東京」実現訴え(アスキー) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f55aab46353cf5d53af8ec3656723bc30f667d2a
"ソフトウェア開発でおなじみの「GitHub」で政策を管理し、誰でも変更を提案(プルリクエスト)できる仕組みを用意"
これっぽい?><
政治/東京
個人的には GitHub を使う選択を礼賛する気は全くないが、それはそれとして、 “人々” を議論の場に手っ取り早く取り込む手段として既存プラットフォームを使うことの合理性は普通にあるし、その観点ではそれが GitHub か Twitter か Discord かはあまり大した問題ではない (まあ LINE は現実の個人のアイデンティティと紐付きすぎるので駄目だろうけど)