え?そうなの?
> なお、フォルダー(英語: folder, 「折り畳むもの」)と呼ばれることもあるが、フォルダーはひとまとめにした書類を挟むために用いる原紙を指す[4](フラットファイルなどとは異なり、フォルダーは本来は綴じ金具がないものをいう[4])。
ファイル (文具) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB_(%E6%96%87%E5%85%B7)
私がみたのは何件かの極端な例だと思うけど、共通するのは、小中高ずっとうまくいくレールの上に乗っかってきてるから、能力自認が異様に高いんですよ。今の子って。
だから本当に実力を問われる場面にたたされると、簡単に心を壊す。だから「できた演出」すらしてやらないといけないけど、それが尚更能力自認を高くしてしまう。
教科書を与えられて勉強してるつもりになってるのってこういう状態なんですよ。
だから認識を改めさせればならない。本人も認識を変えないといけない
>おかしい、餌が食べられない。自動で口の中に餌が入ってこないことに混乱するひな鳥 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52317111.html
これおもしろい><
アメリカ・シカゴ大学 - ニュー試 - NHK https://www.nhk.jp/p/newshi/ts/3MWXJL2V4J/episode/te/Y6N717R61J/