新しいものを表示

仲良い都市国家を燃やされたので報復したかったけど全部占領すると好戦ペナルティ が><

mstdn.nere9.help/media/cJF1Nq8

簡易ブラウザコンポーネントの使い方わかんなかったから、もっとシンプルなもの自分で作る事にして、文字列とヒットテストまで出来た>< mstdn.nere9.help/media/zJfwvsl

前に作ったファンの風量と言うか推力比較グラフ出てきた><; 比較対象が酷すぎて意味無いやつ><; mstdn.nere9.help/media/7Kqw5HB mstdn.nere9.help/media/2WoKBZE

テラリア計算器、色々な方式の比較のスクリーンショットちゃんとしたの撮ってあった><;
左上はロジックゲートブロック
右上はトロッコ方式(オレンジオリジナル)
左下はスケルトンの石像方式(海外フォーラムで見かけた方式) mstdn.nere9.help/media/DXTbCKU

それが論理ゲートブロックが追加されたら半加算器もこんなに小さく・・・><(7セグで2って表示されてる所の上の四角い部分だけ) mstdn.nere9.help/media/3GSFCij

テラリアのロジックゲートブロック追加前の計算器を作るのの一番メジャーな方式はウサギゲート方式だった>< mstdn.nere9.help/media/VRTeVm0
(これは各論理ゲートの構造は先人のパクリ><(さっきのトロッコのは自分で1から考えたやつ><))

777の場合は方位を入れるのは、この図の上の赤四角の真ん中のHDG 000って表示されてる所>< mstdn.nere9.help/media/sdqh4ut

そういえばこの前NHKの台風情報見てて気づいたけど、もしかしてAirDoのクマー塗装って、雪の時にクマーーー!!!ってなる事まで考えたのかも?><; mstdn.nere9.help/media/LAMgSyc

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null