新しいものを表示

C# 、ちゃんと動的型付けでも書ける><(誰得)

選んだウィンドウの時だけ機能するようにした><

スレッドを表示

WASDキーを押すとカーソルキーも押した事にするだけのシンプルなアプリ作った!><
(カーソルキーでしか操作できないゲーム用をWASDで操作する用><)

今日の「人間いらないじゃん・・・><」

同じプロンプトで、訳文だけオレンジ版に差し替えたら850~900になったけど、オレンジなんも英語わからん><
(辞書がなきゃ中一レベルの英語ですら駄目だから限りなくゼロに近そう><;)

スレッドを表示

4oさんに、この翻訳した人のスコアどのくらいだと思うか尋ねてみたら、450~600かもって><

スレッドを表示

Geminiさんに見せたら、ちゃんとそれが何か言い当てた><

色覚以上シミュレータ自作できた!><
自作というか変換処理部分はChatGPT 4oさんが100%書いた><;
(右側(というか背景)は比較用にwikipediaの色覚異常のページ)

Mistral Small 3って、もしかして繰り返された言葉の文章を学習してるとその部分がおかしくなって無限ループするのかなと思って、夢想花のサビの歌詞を聞いたら、そうじゃなくこうなった><
(歌手名まで足せば「サビでは単語が繰り返される歌詞になってる」までは学習してる?><;)

翻訳ボタン出たけど、Japaneseが無いです・・・><

トラクターデモの実行委員会代表の地元である山形県長井市の適当な田んぼのサイズの測量で、いかに「日本が狭い」んじゃなくて『田んぼが細切れになってる』かがわかる画像作った><
9.98haの方の四隅の標高は地理院地図で測量しただいたいの値><

この、FS22で50ftカッターで大麦を収穫してる画像の、後ろに排出した藁の山の幅は2.7mちょいなので、日本の6条刈りコンバインの収穫幅は、さらにそれの7割から8割程度しかない・・・><

取説にはくっきり書いてあった><;
つまり1ヘクタール刈るのに1時間から6時間半><

スレッドを表示

Iseki HJ6123のカタログスペック作業能率計算値、公式サイトのカタログpdfがスキャンpdfで低解像度でよくわからんけど6~39/10aっぽい雰囲気・・・?><;

文字数足りないから画像で引用するけど、簡単に言うと
「USBキーボードは、なるべくUSキーボード時の配列でハードウェアを作って、ソフトウェア側で読み替えるように作ろうね! ファームウェアで位置を書き換えとか非現実的だよ」
って規格上なってるっぽい・・・?><
[pdf] usb.org/sites/default/files/hu
の89ページの記述><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null