><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
OPPAR3のチャートの図><(OPPARが羽田の空域の出口(のひとつ))
こういうふうにくるっとまわって高度を上げる出発><(騒音防止)
横浜町田IC地理院地図><
PolyBridgeのこの前のおささんの橋の改造版、さらにいじったら32030ドルで692位に!><;もともとの発想がすごく正しかったっぽさが><
><
マウスが振動とかで動いてスリープ解除になっちゃうやつをならないようにする設定の7の場合><
古いアプリのソースコード探してたら9年前?に作ったデスクトップに半透明で表示するデジタル時計アプリが出てきてカコイイ><(自画自賛)ってなった><フルスクリーンでゲーム(MHFだったかも)する時に物理的時計の方を見るのめんどくなって作ったんだったはず><
軽量化されたので右のロープ1本要らなかった!><;って気づいたら35105ドルになって一気に2866位になった!><;
ピストンの長さが足りなくてぶつかるなら橋の下の方を削ればいいじゃん作戦で37763ドルに><
ちなみにその補強、下にするてもあって、現実の橋だと普通は下かも><
結構コスト削減要素が><
こんな感じ><
なるべく、おささんの設計を活かして(る?><;)クリア><ブラッシュアップしてない状態で、予算 41828ドル><
こうなってるので、強度不足だけじゃなく、ピストンが木の棒圧縮破壊マシンになってる><
壊れる部分を鉄に置き換えて、塔を高くするだけでも一応自壊はしない状態に><
そうすればどこが壊れてるのかわかりやすい><
まず単純に、可動を考える前にこの状態で支えられるか?>< って考える方が楽かも><
なるほど><;
1.14、村&村人のシステムも大幅に変わってるし、まるっきり別ゲームっぽさ><
思考の /dev/null