@orange_in_space パンピーが改善点を見出そうとしたところでどうなるの? 関係者は当然それをやっている以上、どのような価値があるのか判らない
@hadsn 一般人の宇宙機マニア かつ 航空安全マニア かつ UXデザインマニアですら改善すべきとソースつきで指摘できる点(報告書でも指摘されてる)を関係者であるJAXA(というかISAS)の人々がやってなかったのが、ASTRO-Hの事故><
打ち上げ延期の時にもそれ関連のオレンジの過去ツイートを自分で引用した><
@orange_in_space 出せるもの全部さっさと出せ、そうすりゃバチボコにぶん殴れる、というのは同意できるけど、その手のデータが全く出されていない中ではどうしようもないでしょう
@hadsn その手のデータが迅速に出せない事自体をオレンジは組織設計(意思決定環境構築)の失敗の問題とテレメトリ設計思想の問題の両面で責めてるの><
打ち上げ延期も打ち上げ失敗自体も(そして実用衛星の打ち上げに使った事も)オレンジは責めていない><
@orange_in_space うん。何で延期を失敗と評したブンヤを叩くことを、PDCAのCができてないと叩くの? 逆に (ブンヤが) 失敗と評したがゆえに、外野がチェックをすることの障害になってない?
@hadsn 成功に目を眩ませるのも、攻撃(というか強い指摘)への反動で問題への注視を疎かにしてしまうのも、同様にクリティカルシンキング出来ていない証拠だし、打ち上げ延期の話の時にもオレンジが書いた通り、オレンジは全員が詳しくなるべき派なので、そこにばかり行って問題に注視できない事をかなりストレートに責めてたはずだよ?><
オレンジは、記者が酷いし「打ち上げ失敗(専門用語)」では無いという話とは別に、広義の(工学的な場面でも使う)失敗ではあるし、問題を混同するなって何度も指摘したよ><
覚えてる?><
@orange_in_space 覚えてはいるけど、人間は (現実には) 愚かなので攻撃その物に注視してしまうし、先も書いたけどデータが出てこない以上は改善すべき問題点に注視しようがない。そして、分野別テクニカルタームとしての失敗ではないので対処・解決すべき問題を失敗と呼ぶべきではない、とも自分は言っておりますが
@hadsn 話の枕としてプログラミングの事例(失敗を強く恐れるプログラミング初学者)を元に話はじめて、実際プログラミングの場面でも対処すべきかつそれで絶望すべき「失敗」が多々あるって言ったじゃん?><
ファイルを新規作成しようとして名前衝突して作れなかったので名前を変えるなり既存のファイルを削除が必要になる場面を失敗って言わないとでも?><
Linuxのman見てみ?><
で、プログラミング初学者は「なんか失敗って出た・・・ よくわかんないしもうだめだ」ってわりとなってるでしょ?><
あらゆる面でド素人ならば、最初はそうなっても仕方ないけど、何らかの工学(プログラミングも当然含む)に触れてきた人が、失敗という言葉を避けたり「対処可能な失敗」と「取り返しがつかない失敗」、「有用に設計した失敗」と「なんの役にも立たない繰り返された失敗」の違いがわからないわけ?><
@orange_in_space (ブンヤを含む) 愚かな大衆にわかるとでも?
@hadsn 少なくともFediverse上にいるプログラミングをお仕事にしている方々のわりと多くが、その愚かな大衆側の反応をして「失敗では無い」と言って「打ち上げ失敗」と「失敗」の違いを理解しようとせず、記者が捨て台詞で間違ったことを言ったかのように言ってたけど><
記者の態度が悪かったのも事実ではあるし、通信社が出した「打ち上げ失敗」という記事は誤報だけど、「一般に言う失敗である」という点は工学的な視点でも間違ってないよ><
@orange_in_space 前回の打ち上げについて、解決すべき問題が無いと言っていた人はどれだけ居ますか? あのようなブンヤが存在してしまったため、本件においては "失敗 = 打ち上げ失敗" と (結果的に) 定義されてしまっているわけで。解決すべき問題を指す、(工学的な) 失敗とは異なってしまっているんですよ
@hadsn 「打ち上げ失敗では無い」と工学的な面での失敗があるかどうかは違うって話を最初からしていた人、オレンジ以外にどれだけ居た?><
オレンジの話に「それはそうだ」って形で肯定した人は少数居たけど、積極的に自分からそういう説明をした人はFediverse上ではオレンジは見かけなかったし、それ以外でも はてな匿名ダイアリーの業界関係者を名乗る匿名によるひとつの記事だけかも><
工学的な視点で「打ち上げ失敗(専門用語)」と「失敗」の違いをわけて考えられなかった事、そして記者の態度に自分の考えを惑わされたことを、工学関連の何らかに携わっている者ならば恥じて反省すべきでは?><
自分が行う工学的な作業でも同じように惑わされて失敗に陥る危険の兆候だよ><
@orange_in_space 打ち上げを中断した以上、何らかの解決すべき問題が発生したと考えない方がどうかしているのでは? 人間は愚かであっても、それすらも思い至らないほど愚かであるとは思いたくない。そして件のブンヤには、惑わされたのではなく、言葉を刈られてしまった、と主張したい
@hadsn このやり取り自体、メタにオレンジが実演したって事に気づけた?><
オレンジが強く責めた事で次回に活かせる反省点の有無はどう見えた?><
記者の態度により工学的な視点を持てなかった事に反省できた?><
それともオレンジに反発して、自分はなにも改める点はないと考え将来に類似事象にあった時の事になんて想像をめぐらせなかった?><
もしかしたらJAXAの人も同じくらい愚かに軽く考えたかもしれないよ?><
@orange_in_space 言わんとしていることが理解できない
@hadsn 「打ち上げ失敗」と「失敗」の混同って失敗だよね?><
失敗として認識出来た?>< 反省した?><
PDCAでいうと、その混同と言うDに対してCとAを十分に行った?>< どんな教訓が得られた?><
それとも強く指摘されて「そんな必要はない」と思った?><
@orange_in_space (愚かな人間が) 混同しうる表現である、解決すべき問題を (工学上の) 失敗と言うするのは良くないね、というのを繰り返しているのですが‥‥
@hadsn オレンジが最初から強く指摘してる情報把握と意思決定環境構築の問題って工学上の問題であり、意思決定環境構築によって起きた失敗(ASTRO-H事故がまさにそうだし、他分野ではヒューマンエラーが絡むとされる多くの航空機事故でもそれが指摘されてるね!><)も当然安全に関する工学上の問題とされてるものだよ><
工学ってメカの故障に限った分野じゃないよ><
@orange_in_space またしても言わんとしていることがよくわからなくなってきたぞ。確かに意思決定環境構築の問題も、"失敗" の原因となりうる、解決すべき問題の1つであることには同意するけど。どちらかというと意思決定環境構築の問題は失敗学の分野になってくると思うが
@hadsn オレンジは失敗学を嫌ってるのであれだけど、わざわざ失敗学に分類しなくても、航空発祥のCRMとか、マンマシンインタフェースの設計も含めた作業環境構築とか、人間が少しでも関わる分野に必須な工学の1分野であるし、軽視したら実際に人間が使うのに役に立つものも作れないし、設計等の場面でも、問題把握に失敗して重大な欠陥があるものを送り出してしまう><
プログラミングでの型システムやその他の安全に関する仕組みもまさにそういう例><
@orange_in_space まあ、そうだね。それで、下記のトゥートはどういう意味? https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109980659678129103
@hadsn このtootの後半
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109980529838384548
で、実演することで、ほんとに改善点が見いだせるのか試したって事><
オレンジは記者の態度の悪さとは別に、そして当日のtootで真っ先にはてブのブコメの打ち上げ失敗の言葉の使い方がわかっていない人々へのツッコミ
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109878153415620699
を書いたあとでも、それとは別の話として視点を切り替えて組織運営の方へのツッコミの話を書いたよ><
@hadsn このツリーの一番最初に書いた通り
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109979827429575130
そこからなに変えられる教訓や改善すべき点を見いだす視点を持っているか試したって事><
直後にパンピーはそんな事しても意味無いってリプしてきたでしょ?><
で、「打ち上げ失敗」と記者がいう「一般に言う失敗」の混同を記者への反発からしてしまった点は反省した?><
それともまた同じように、通信社の記者やらリーナスやらRMSやらオレンジみたいなきついツッコミする人が現れたら、ぶっきらぼうな態度のみにつられて問題が他に無いかを探す視点を捨て去ってしまう失敗を繰り返すの?><
活かせない失敗は次に繋がらない無駄な失敗だよ?><
@hadsn ちゃんとわけて説明できなかったでしょ?><
https://mstdn.nere9.help/@hadsn/109980489277786682
@orange_in_space 言及しているトゥートは、件のブンヤのせいで、"失敗" という言葉が "改善すべき問題" を指す言葉として使えなくなっている、と言っているだけなのですが
@hadsn だからそのブンヤへの反発から単に言葉の使い方がおかしくなってるだけでしょ?><
オレンジみたいに
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109878797867070907
ちゃんと説明する努力はした?><
いまだ失敗では無いとか言ってない?><
オレンジがLinuxのmanをひっぱって来たくだり覚えてる?><
@orange_in_space "工学的な失敗" である "error" や "failure" の訳語として "失敗" という言葉を使うのは妥当、という主張は記憶しているけど、件のブンヤのせいで "失敗" という言葉を "発射の失敗" という意味でしか使えなくなっているとしかぼくは言ってないよね?
@orange_in_space もう1つ (ぼくが) 言っていることがあったね。JAXAからデータが出ていない以上は、不逞のブンヤ叩くくらいしかやることがない、とも
@hadsn オレンジは、データを迅速に出せなかったことや、情報共有に失敗したこと
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109877761646583391
を責めてたよ?><
なんで、その事について情報が全部出揃う事を待たなければならないわけ?><
情報を出すのが遅く、情報の共有ができていないこと(広報担当者がしっかりとした回答ができなかったこと)を責めてるのに><
@hadsn なんでブンヤの態度が悪かった(かもしれない)事と、そいつが所属する通信社が誤報をしたというくだらない事に引きずられて。正しい説明をする事を放棄するの?><
オレンジがいま責めてるのはそこだよ><
@orange_in_space その "正しい説明" は何を指しているの?
@hadsn ブンヤがおかしいってただそれだけのせいで失敗の定義が変わるとか言ってるわけでしょ?><;
オレンジはブンヤがおかしい事を言っててもそいつがどうおかしいかを説明する必要があるだけであって、そのおかしなブンヤのために定義を変える必要はないって言ってるよ><
なんでブンヤのおかしな言葉遣いに捻じ曲げてあわせた説明をする必要があるの?><
@orange_in_space 人間は愚かだから、本件において "改善すべき問題" を指すのに失敗という言葉を使えない、という話は何度もしていますよね? https://mstdn.nere9.help/users/hadsn/statuses/109946151018770373
@hadsn なんで本件を、たかがブンヤのくだらない一報道に限るという愚かな失敗をしてるの?><
と言っている><
そしてついでに言うと「それは一般に失敗と言います」自体は全く間違えてない><
@orange_in_space "本件" というのは "H3ロケット1号機の発射" という意図で言っていた。で、その "愚かな失敗" というのはどういう意味で言っているの? 2月の発射が延期になってしまったというのは (1本のロケットは1回で発射の成否が決まるという期待を前提にすると) 一般に失敗と言えるだろうけど、これまでのマスコミの悪行がその発言を捨て台詞と解させていることは理解できている?
@hadsn 不勉強なブンヤを咎めてるのに、不勉強なブンヤがのさばらなくてもいいように、分野以外の一般人が詳しくなる(詳しくなるように解説して啓蒙する)という方向を捨てて、ブンヤの態度への感情論で済ませて、次の不勉強なブンヤがまたのさばる土台を維持させるようなことが失敗ではないとでも?><
なぜ言葉(専門用語)の定義の話で引っかかってるのに、その専門用語の適用範囲には無頓着な方向に推し進めるの?><
一般人の多くが「打ち上げ失敗ではない」「一般的に言う失敗が発生したであろう事象ではある」「失敗といっても、次への糧になる失敗とそうではない失敗、取り返しがつく失敗とそうではない失敗がある」って理解すれば、下らないブンヤの出番なんてなくなるでしょ?><
@orange_in_space 言わんとすることは理解できるが、ブンヤという物は愚かな人間の最北であり、彼らの土俵である言論において、中途半端な態度で触れたことを完膚無きまでに後悔させなければならない (同和メソッド)。皆が皆、すべてのことを自分ごととして捉えられるほど賢くなることが望ましいのは事実だけれど、そもそも人間は愚かで時間には限りがあるので現実的には不可能である。従って風説を流布されるのが一番困るのだ。そして専門用語の適用範囲に無頓着というが、 "今回の打ち上げ (2月のこと) は取り返しのつく失敗であるが、打ち上げ失敗ではない。しかしどのような失敗が潜んでいるのか解った上で次の発射が行われるんだろうか?" などと言ったところで、言葉遊びめいたこの表現をどれだけの人間が正しく理解できるか考えたことはある?
@hadsn みんなが理解できるように啓蒙しようとする考えを持つ人が少ないから、短絡的な報道でお茶お濁す酷いブンヤがのさばる下地が磐石なのでは?><
一般人に対して専門的な事を取材して(品質は別として)伝えるのが報道のお仕事であり彼らはそのプロなわけで><
今回は世論が判官贔屓でJAXAかわいそうで「『打ち上げ失敗』という言葉が適用される状態ではない」ということ『『だけ』』は、愚かな一般人の方々は運良く学べたけど、
単に世論の感情の方向だけで流される事に頼っていたら、世論が逆についたら、また間違った認識がのさばるんでは?><
「延期であって一般的な意味でも失敗では無い」って記者への反発から考えちゃったのと同じように><
@orange_in_space 品質を別にしちゃいかんのですよ。プロだからこそ、一般的な意味での失敗と発射の失敗とをしっかり繋げなければいけない
@hadsn だよね>< 一般人でもそこはツッコむべきかもしれない><
で、過去に意思決定環境構築で問題を起こしてて、組織内の情報共有と迅速な判断と対外的見解の統一に失敗してる愉快な宇宙機関の行動を見つけた時には、一般人はどうすべきだろう?><
@orange_in_space そりゃそこを突っつくべきだよね
@hadsn じゃあなんで情報が出揃うまで素人が口を出すべきではないなんて主張するわけ?><
既に出てる情報の中にも強く推測できることがあるのに><
@orange_in_space それは組織構築に失敗したという問題に対する批判であって、打ち上げの中止や失敗に係わる批判とちょっと違うのでは? それらの原因になりうることは否定しないけど
@orange_in_space
> 「打ち上げ失敗」と記者がいう「一般に言う失敗」の混同を記者への反発からしてしまった点は反省した?
それは、いつ、誰が混同したと主張しているの?