新しいものを表示

十二月なのにスコールみたいな雨……

タイムライン構築が難しくてなかなかなー

ケンタッキー食べたくなってきた

@orange_in_space 公教育にファストフード格安提供するの味刷り込むためだし

HPのType-Cではない方のトラベルドックを買ってしまった。DisplayLinkでHDMI, VGA, GbE, USB 3.0, USB 2.0が出るというやつ。

あとはKVMのうちKとMを用意するだけ(だけ?)

Wake on LANでリッドクローズドモード容易にできてよい

「300dpi以上じゃないと粗くて足りませんよ」というのは、「発注サイズがA4で300dpiのとき3508x2480px以上じゃないと……」というのを発注側に分かりやす〜く言っただけで非正方形ピクセルのピクセルアスペクト比みたいにピクセル自体になんかあるわけではなく、ソフトを”72dpi A0”とか”72dpi 3508x2480”とかに設定して描いてもこいつ設定間違ってるじゃんって言われるだけで問題はない

「画像の解像度を何dpiに設定するとピクセル数にかかわらず粗くなる」という話でゎなぃ……

伝統的にCRTやLCDが72dpiとか96dpiとかしかないので、CRTやLCDで気持ちよく表示できるサイズに縮小すると、800x600とかのサイズになり、それをCRT上の幅10cmなどのサイズで印刷すると、96dpiとか72dpi相当になる

25.4 x 25.4 mm @ 300 dpi
= 300 x 300 px

300 x 300 px @ 300 dpi =
= 25.4mm x 25.4mm

numpad0 さんがブースト

算数ができないので、上のピクセル数をいじったときに下の解像度をいくつにすると物理的なサイズ関係が壊れなくなるのか計算できない

@azyobuzin 上が物理サイズで下がDPIの時には解像度が導かれ、上がピクセル数で下がDPIの時には物理サイズが変わるのでは???

日本語として言いやすい方に流れがちだ

numpad0 さんがブースト

フューズ、と入力するのがちょっとだるいのでヒューズと書きがち。まぁあれだ、オーディオはオーディオなのに、レイディオじゃなくてラジオ、のようなものでしょう

Fusion 360がInsider Previewで動かなくてかなしみ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null