新しいものを表示

新4号バイパスの青信号で全ての車を置き去りにして愉悦に浸るための乗り物

nezuko_2000 さんがブースト

信号でロケットダッシュを楽しむ乗り物だゾ☆

※よい子は真似してはいけません

nezuko_2000 さんがブースト

んで、最終的には、『人類が滅亡する方が地球のためやろ。ガタガタ言うてる暇があったら、お前が率先して首を括れ』という結論になるw

nezuko_2000 さんがブースト

それを言い出すと、行き着く先は『機械に頼らず歩け』という話にwww

最後に一言だけ言わせてください

BEVは素晴らしい乗り物だが、「全ての自動車をアレに置き換えるべき!」などと主張してる輩は真性のバカです

アングル:「歴史的な損害に補償を」、鉱山資源開発に伴う犠牲に声上げるアフリカ女性 | ロイター jp.reuters.com/world/environme

充電池材料コバルト、採掘で「非人間的」な労働が横行 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC11A

中国製人権侵害環境汚染バッテリーを積んだ輸入BEVに乗って、電気をバカスカ消費しながら高速の追い越し車線をかっ飛ばしてる奴らがドヤ顔で「環境保護がどーたらこーたら」言ってる時点で矛盾してるんですよね

nezuko_2000 さんがブースト

社会的 

環境気にするなら一人一台2トンの鉄とプラスチックとレアメタルの塊買ってないで電車乗れって話だし……

夏にBEV借りて、1週間で1,500km走り利便性のカスさに阿鼻叫喚したけど
なんだかんだ楽しかったので、また借りてどこか行きたいという気がしてる

現状、我が国日本では「富裕層のセカンドカー」か「オタクのおもちゃ」の域を超えることができないんですよね……

nezuko_2000 さんがブースト

というか、1人1台どころか用途別に複数台乗り分けるアメリカとかと比べると、通勤から遠出まで全部同じ1台で済まそうとする日本の車の乗り方は全くEVに向いてない気がする

走りはすごく良いですよ
運転していて楽しいし、高速の合流とか右折がすごく楽

ただし、調子乗って踏んでると充電がゴリゴリ減る

nezuko_2000 さんがブースト

ただEVの気持ちの悪い加速は味わってみたいし、普通にデサインがマジで好きなのがでたら普通に買う可能性も高い
買えればの話だが(2度目)

あと、急速充電って利用料がめちゃくちゃ高いんだよね
距離あたりのコスパだとガソリンやディーゼルと変わらなくね?
という気がしてる
(厳密に計算はしていない)

カタログスペック上は走れるけど
実際は乗り方によって航続距離なんて大きく変わるし、充電の手間とロスタイムがデカいので
長距離移動ではアルトの方が遥かに便利だと思いますよ

※意見には個猫差があります

nezuko_2000 さんがブースト

まぁぶっちゃけアルトの航続距離は300か400くらいなので、最近の高いEVには敵わないんだな
サクラとかは勝てるけど
出先で数分で満タンにできるのはやっぱりでかい

不便を楽しむ"趣味"の乗り物としてなら、それなりに楽しめるけど
先を急ぐ"移動"には使いたくねーな
と思いましたまる

ちなみに、普段から貧乏ランプ点灯まで給油しないワイですら、BEV乗ってる時は充電50%切ったら冷や汗が止まりませんでした

古いものを表示