全身首都高バトルになっちゃいました
コレマジで好きグリルでフレイトライナーっぽさを出してるつもりなのが面白い。
ラム ダコタ(三菱 トライトン)もすき
フレイトライナー スプリンターくんすこ
ダッジのバッジ貼られたりインターナショナルのバッジ貼られたりするスプリンターくん愛おしい。
バッジエンジニアリングならシボレーに飲まれた奴らは面白いよね
割とラムRE: https://misskey.io/notes/9yjrfq1b3ax70ed8
お前のようなラムがあるか
【新発売!】ダイハツ車OEMガチャシークレットはベルトーネ フリークライマー
怒涛のバリエーションひとつで4種類つくるとはねレックス…
これらすき
ワイは中南米で売ってる雑ダッジが好きです(唐突な告白)
Dハツ工業「なんか言った?」
どケチどケチが合体したのでどケチ具合に磨きがかかっている気がする昨今。なんでも適当にバッチ張り替えて売ってるイメージ
2年くらい前だったかな?「トヨタはBEV専用プラットフォームの開発に本気出す」みたいな報道を読んだけど、あれどうなったんですかね?
ドケチで有名なPSAとフィアットが旗振ってるステランティスなのでBEVとICEのプラットフォーム共通化はさもありなんな経営判断ではあるのですが
まあ、ステランティスは費用対効果が見込めなくてBEV専用プラットフォームは諦めましたね
HVとBEVではバッテリーに求められる性能要件が違ってくるので、HVの技術があるからBEVも簡単に作れるかと言われると、そうとも限らないんですよね
あと、BEVとHVでは車両のパッケージングがが違うのでそれぞれで最適を目指すとなるとプラットフォームを作り分ける必要があるということも一応書いておきますね
あんまり言及してなかったけど、火力発電への依存度が下がるに従って環境負荷が減らせるのはEVのメリットではあるんですよね
毎日毛繕いと爪とぎしてて偉い
BEVでCO2排出量削減したいなら原発再稼働させりゃ解決ですよ(雑な極論)
思考の /dev/null