新しいものを表示

でも笑えるのが、参加者にはコマ図すら読めない人が多い
なので、リエゾン区間も迷わないようにスタッフが誘導してあげたりする
参加者が道を間違えるとスタッフのせいにされる(コマ図読めないお前が悪いんだろうが💢)

スレッドを表示

そうっちゃそうなのかな?
正直、参加者の人たちは金で買ったレストア済みのクラシックカーに乗る成金みたいな人が多くて、地方の運動公園でやってるクラシックカーミーティングの方がよっぽど自動車文化やってる気がします

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

クラシックカーパレード的なイベントはアメリカの田舎とか欧州(オレンジが思い出したのはチェコの)とかあるし、それはそれで、まあ、自動車文化かも?><;

SSはあるっちゃあるんですけど、数メートルだけの計測タイマーの間を指定時間通りに走るってルールですね(欧州にもこんな感じのラリーはあるっちゃある)
それ以外、コースの大半はリエゾンといった感じでTCもない、地図がコマ図になっただけのドライブ区間です

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

ていうか、日本でのSS無しラリーの代表例的ポジションかも?><;

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

そういえばイタリアとか若者の収入どうなってるんだろと思ってググったら「野菜は安いよ」っておもしろい記事出てきた><(脱線)

収入は日本の3分の2、でもイタリアの生活が破綻しないワケ – MONEY PLUS media.moneyforward.com/article

???「あんなのラリーなんて名ばかりの金持ちの見せびらかし大会だヨ」

スレッドを表示

ラフェスタ・ミッレミリアやラリーニッポンはそのクラシックカーレースを参考にしたイベントなんですけど、欧州のそれとは比較にならないレベルのお遊戯ドライブ会です

スレッドを表示

ミッレミリアとは欧州で最も有名なクラシックカーレースで、日本のなんちゃってお遊戯レースとは違い50年前のクラシックカーが高速道路を200km/hでかっ飛ばすガチの公道レースです(もちろん警察公認)

スレッドを表示

そう言えば沢村慎太朗という自動車評論家が言ってましたが、日本は神輿の文化でヨーロッパはミッレミリアの文化なんだとか

スレッドを表示

ところが、日本と同程度に貧しいであろう欧州だとメーカーがマジになる程度にはモータースポーツって新型車のプロモーションとして機能しているし、本業が車関係ないファッションブランドや食品メーカーがレースチームを所有している状況が2020年代の今でも続いてるの日本人の自分には理解不能だし、そこに大きな隔たりを感じる

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

変化って、それまでは「クルマ好きだから入社しました」だったのが「興味はないけど、社会に必要なものだから」とか「安定してそうだから」みたいな感じになって、クルマ好き新入社員がめちゃくちゃ減っちゃったって話><

スレッドを表示
反逆のnezuko_2000 さんがブースト

スズキがワンメイクレースを頑張ってた21世紀初頭辺りが、日本の自動車メーカーが土着モータースポーツ文化を作ろうとしてたひとつのピークだったのかも><
でも、既に若者が貧乏になりつつあったのでフェードアウトしてって、そしてメーカー側が自社の新入社員の変化等で痛感する文化面でのマジな「若者のクルマ離れ」の時代に><

最近の日本の場合はモータースポーツでその車種が活躍したからと言って、購入する動機にはならないからね
そこも日本におけるモータースポーツのプレゼンスの低さに原因がある気がする

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

初代インテRが売られてた時代の番組って考えると、時代が変わりすぎて諸行無常><

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

当時なら若者のモータースポーツファンを増やしてホンダのホットモデルを買ってもらおうってどうにか出来たけど、今は仮に番組が流行ってもホットモデルを新車で買える若者が限られまくってるし、そもそも国内向けはラインナップがスカスカ><;

あとは、ツーリングカーやラリーみたいな市販車ベースのカテゴリーが多いことも良くなかったのかも
ガワだけ市販車の中身はパイプフレームの同じクルマとかだったら参戦チームは低コスト、メーカーはその時宣伝したい車種が手軽にアピールできてプロモーションを兼ねた興行として持続できたかもしれないな
良くも悪くも日本の技術至上主義的な考え方がモータースポーツの土着化を遠ざけた
そんな気がする

スレッドを表示

というかなプロモーションの現場としてではなく、モータースポーツを走る実験室としてガチガチの研究開発現場として位置づけてしまったのが日本でモータースポーツを土着化できない要因なのかもしれないな
NASCARやインディのようにメーカーごとのスペック差が生じない実質ワンメイクレースみたい状態でレギュレーションをガチガチにして、チームやドライバー同士駆け引きを楽しむお祭り興行化したほうがエンターテイメントとして受け入れられたし、開発コストの高騰でメーカー撤退でカテゴリー衰退なんてことにもならなかったのかな?

スレッドを表示

まあ、2030年までに全車EV化を掲げている今のホンダ的には内燃機関を使用したモータースポーツをプロモーションの材料として打ち出すのは企業戦略的に無理よね

古いものを表示