新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

でも農業機械メーカーとコラボした食品、農作物はノベリティとして良いかもしれない
それぞれのメーカーの機会で収穫した果物を使ったメーカーのイメージカラーのジュースとか

nezuko_2000 さんがブースト

お米も農業機械メーカーと共同で「○○製コンバイン([型式])で収穫したお米100%!」みたいなの、JA直売所限定とかでやってほしい><(世界中で需要がオレンジ一人の可能性)

nezuko_2000 さんがブースト

植物油の動画、普通に勉強になった><
(一番搾りキャノーラ油が欲しくなった><;(農業機械マニア的な意味で><;(カナダで大型コンバインが収穫したキャノーラの風味をよりをピュアに楽しめる!>< つまりコンバインの味!><(?))))

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

常温だと固形の潤滑油を使う超音速戦闘機なかったっけ、あった気がするけど思い出せん

ぶっちゃけエンジンなんてオイル無しでも動くには動くから(ただし、数分でブロー)、水とかじゃない限りラードでも一発勝負なら動くはずなんですよね~
温間時の油温も60℃以上あるから(機種による)、さっき書いたように温めておいたラードを使えば普通に動くと思う

nezuko_2000 さんがブースト

エンジンはぶっ壊す前提で実験する感じ><;(ディスカバリーチャンネルとかでよくある最後に結局盛大に壊れて爆笑になるパターンのやつ><;)

あと、エンジン停止したらすかさず抜いてフラッシングしないとオイルラインが大変なことに

スレッドを表示

常温で固形になるからある程度温めた状態で給油して、すぐにエンジン始動しないといけないから理論上は可能かもしれないけど、実践はなかなか厳しそう

スレッドを表示

サラダ油なら居るけど、ラードは聞いたこと無い

nezuko_2000 さんがブースト

まだ最初の方しか見てないけどふと思った><
お馬鹿科学実験系の人で、バイクとかクルマのエンジンオイルの代わりにラードを入れてどうにか走ってみた愛すべき馬鹿(誉め言葉)って居ないのかな?><;

【ゆっくり解説】大量生産の闇「パーフェクトな油」 youtu.be/vR4kh5lyeEg

面白かった
食用油とエンジンオイルって同じ油なだけに基本は似てるんだなと思った
特にエクストラヴァージンオリーブオイルとサラダ油の違いのところがエンジンオイルで言うところの鉱物油と化学合成油のそれに似てる

SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!はなぜオタクの心を掴んだのか|Re:e note.com/56562/n/ne51ffeba8c49

ましゅましゅにバカみたいにハマってるのでレビューを色々読んでる

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null