新しいものを表示

【大事な話】古い車に乗るって?の話(大事なことなので2回読んでください) | ⚡SHIBATA⚡R31HOUSE⚡️社長 ameblo.jp/tencho731/entry-1260

旧車経済の一角を垣間見た気がする
というか、R32 GT-Rが30万円だった時代があるのか……

GAZOO METAPOLIS - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/GAZOO_ME

"2014年3月で株式会社ココアの運営するmeet-meと統合され、2018年1月31日にサービス終了した。"

元々は別のサービスだったけど、途中で統合されたんだ

トヨタメタポリスとmeet-meの関係が未だによくわかんない

『ザ クルー2』無料アップデート第6弾 「SUMMER IN HOLLYWOOD」配信開始! – UBIBLOG ubiblog-jp.com/2020/07/08/tc2-

デロリアン追加されるんか!
R:Racing Evolution消化したらやらねば

(ディーラー務めの友人は持っておくべきだな)

車種絞るとその車種一筋ウン十年の道楽車屋の整備士で技術力がチート級の人なら何人か知ってるけど

nezuko_2000 さんがブースト

メーカーでの研修で開発した側の人と仲良くなっておもしろい話聞ける(のでより深くそのクルマを知れる)とかそういうのもあるし><

内部情報云々はよくわかんない
車種別の整備書とかノウハウとかは扱う車種の広い量販店よりは有利な気はするけど……?

nezuko_2000 さんがブースト

状況よくわかんないけど、メーカー系ディーラーって、他所には内緒の内部情報がわりとやって来るので、その点でディーラー以外との差が大きく発生しちゃうので、変な事するんじゃなきゃディーラーの方が有利かも><(お値段は別として)

でもマイスター制みたいに標準化されたサービスだけでなく、メカニックの個人の名前と技術を売るという形態は大手にも合って良いとは思う
手前味噌な考えですが

もうそういうレベルの人はだいたい独立してお店持ってる(自動車整備士のばあい)

結局知り合いの店に預けるか、作業が標準化されてるディーラーに行くのが無難かもですね
ディーラーが一番とは言わないけど

スレッドを表示

車屋選びってほんと難しいですね

作業の様子を見ていたら不安になってきたから気を紛らわすために店内うろついてる

関係ありませんが、オイルフィルターの処分に困ってます

所詮は純正オイ……おっと誰か来たようだ

もくもく会ってつまりタイヤスモークもくもくする会じゃないの?

エンジンオイルはMoty'sがオススメですよ(小声)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null