新しいものを表示

旧車なんてどれもポンコツだから(震え声)

一応イタリアの名誉のために言っておくと、フィアット 500という世界的な名車を生み出したのはイタリアだし、同じフィアットの127はVWビートルの次に世界でもっと売れた車だし、今日までF1皆勤賞のフェラーリもイタリアだからな?

トヨタ、ホンダ、VW、BMWを擁する日本とドイツはイタリアと同じ元枢軸国なんだよなぁ……

イタリア人がまともな車作れたら今頃アフリカの北半分はイタリアの植民地になってたよ

日本車パクった国の奴らがなんか言ってる

というか、現状生き残ってるイギリス車が絶望的に少ない
つまり、世の中の大多数は貧乏で心が狭いからイギリスの自動車メーカーは壊滅したのか(極論)

現行車ならロータス エリーゼかモーガン 3ホイーラーに乗ってみたいかも

nezuko_2000 さんがブースト

@nezuko_2000
お金と広い心があるならば、おすすめ!

ローバー 75とか乗ってみたいけど、無限に広い心と根性を持ってないと乗れない車の最たる例だろうな(よって自分にはムリ)

nezuko_2000 さんがブースト

@munyumunyu
四輪しか所持したことないけど、あれはお金を一杯持っていて心の広い人向けの車

nezuko_2000 さんがブースト

英国車乗ってみたいけど
所有まではないかな
ヾ(๑╹◡╹)ノ"

カーナビ屋自分らの強みに気がついて高精度のジャイロセンサーをタブレットやスマホに供給し始めたらいいのに
10万もする車載器をわざわざ買う人なんて何もしなくてもこの先いなくなるよ

スレッドを表示

このカーナビ専用機のいいところはパイオニア自慢の精度の高いビーコンが使えることなんだよね
スマホやタブレットのナビってトンネルや山奥に入っちゃうとすぐ自社位置見失っちゃうから、カーナビ屋のビーコンがタブレットでも利用できたらかゆいところに手が届く最強のカーナビになれたのではないかと思う

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

Android搭載の専用機ってあんま上手くいった例しらない(Android搭載の電子辞書とか、Android搭載のミラーレス一眼とか)(Android搭載の音楽プレーヤーは単に音の良いプレーヤーとして上手く行っているということでいいんだろうか)

というか、本体とタブレットの通信はBluetoothでよくない?
いわゆる画面なしカーナビとして、車載オーディオとカーナビのビーコンとかに機能を集中させたほうがよかったんじゃ……

スレッドを表示

タブレットはあくまでも画面であって、本体はDinに装着するクレードルみたいなやつなのね
だったらコネクタを汎用にしてタブレットにアプリさえインストールすれば機種問わず連携できるようにすれば良かったのでは?

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null