新しいものを表示

趣味をするためにエネルギーを消費する人生(ニャン生)楽しめないタイプ

趣味を広げたくても時間も体力もモチベーションも足りなすぎる

nezuko_2000 さんがブースト

あの話さらに無制限に進むとキヤノン方式の工場の改革の話になってイスの有無の話や太陽の家の話にも飛んで、一周回ってトヨタ方式との比較の話になってクルマに戻ってくる><(?)

あんたらには敵わんわと思いながらこっそりトゥを覗いて勉強させてもらってる

尋常じゃなく広範囲な趣味の話題をトゥートするえじょ氏とorange氏を見つめる壁になってる

あ、ちなみに今「秒速5センチメートル」を観たモチベーションで「言の葉の庭」を観てる

乗り物に萌える(性的な意味も含めて)人の建てる乗り物インスタンスって、既存の健全な乗り物好きが集まったインスタンスとは違った文脈を持ったクレイジーな空間になりそうでちょっと期待

nezuko_2000 さんがブースト

数日前にホンダの現在の状況をソニーの歴史に絡めて危険性について(本一冊になりそうなほどのを大幅に削って)熱く語ったけど、それって乗り物ネタ・・・?><;

nezuko_2000 さんがブースト

オレンジは参加しないのでどちらにも投票してないけど、まちトドンでもなったけど、話題の範囲が難しい><
乗り物ネタも地理やら災害やら交通政策やら環境問題やら色々絡んでて「どこまでがこのインスタンスの人々向け?><;」ってなる><;

むしろorange氏ってnere9の良さを体現している人物なんじゃ……

nere9ってカテゴリにとらわれない幅広いコアなオタク話がしやすいし、それに反応してくれる人とも交流しやすいから専門インスタンスとは違ったベクトルの良さがある

フランスは性教育の一環で恋愛や初体験のときにすべきことを学校で教えてるらしいね

nezuko_2000 さんがブースト

大工さんだって、素敵な家を建てるためにノコギリの使い方を学ぶのであって、決して木を切ることが楽しくて仕方ないわけではないのだ。たぶん。

nezuko_2000 さんがブースト

一方、日本は道の駅ですらまともに大型車が停められるスペースがなくて、あることにはあっても事実上観光バス用っぽさ><

nezuko_2000 さんがブースト

日本の都市部が狭いのもあるけど、アメリカのトラック車載実況みてると、アメリカは大型車に優しい構造で、田舎街の小さなコンビニガソリンスタンド複合店舗でも53フィートトレーラー引いてるトラックが車中泊出来たり(いつもの人いまちょうどアイダホのそういう場所)、ジャコス的なところにもトラック何台も停まってお買い物してたり><

自家用バスでコンビニいくなら路線バスがいいな
観光バスがコンビニにいてもあんまり違和感を感じない

先日、近所のスーパーでシボレー サバーバンが駐車枠2つ使って停めてるのを見かけました
でかすぎて一台分の駐車枠に収まらない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null