ふい~~~成人男性のフリをするのも大変だニャ。
記憶が正しければ、PiPit併設のカローラ店がまだ近所に生き残ってた気がする
トヨタブランドのケータイなんてのもありましたね……
他の方も言及されてるが、トヨタの自動車販売店には、auのケータイショップPiPitが併設されていたり。
トヨタとNTTが資本提携 2千億円相互出資で調整:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020032401001330.htmlふーむ……
KDDIじゃなくてNTTをパートナーに選んだのか
KDDIの株主になったのは合併前からの経緯もあったような
トヨタとNTTが資本提携へ「スマートシティー」構想を推進 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200324/k10012346581000.html
おまキャッシュレス使えない店でこんな宣伝するな(笑)
ナルトがかわいい
松戸に新しくできたスタバ
ロッテリアで昼飯食べようとしたら決済アプリもクレジットも端数分のTポイントも使えなかった逃げ道を完全に塞がれた
クソ雑スタバ
教習所って面倒くさいよね(お前が言うな)
その昔GM大宇・マティスという韓国車が売っていたんだけど、値段を書いてあるボードに「made in 郡山」と書いてあって、それを見た叔母が「メイドイン"コオリヤマ"だって」と言ってた郡山(고리야마)じゃなくて群山(군산)だよ!
群山駅(韓国)から福島駅(韓国)はどうか?と思ったけど、韓国に福島という地名は多分ない
郡山駅(福島県)から福島駅(福島県)と、郡山駅(奈良県)から福島駅(大阪府)までの所要時間がだいたい同じくらいで、郡山から福島まで通勤してる人同士で話が通じてしまうって話だいすき
122号の浦和料金所付近の区間が面白い昼間の大宮市内の道は渋滞と信号のせいで平均速度30km/hも行かないんじゃないかってくらい超流れ悪いのに、122に出た途端みんな80km/hくらいのスピードで路面が荒れてて、ど真ん中に高速の橋脚がある道をかっ飛ばすからギャップありすぎて笑った
学習院大学皇族が通う由緒正しい学び舎と聞くと自分のような小市民には縁遠く思えるけど、Daiちゃんが除籍された大学と聞くととたんに親しみやすく感じる不思議
自動車蹴鞠
どっちも卒業してないから最終学歴と呼んで良いのかわからんけど
思考の /dev/null