新しいものを表示

VRX2は5シーズン履いても普通に効くらしいし?
私の地元だとは山さえあれば10シーズン使う人も居たり(え?)

nezuko_2000 さんがブースト

VRX、まあBSらしいなというかんじ(継続使用でもおいしさが持続する)

そうそう!
ナンカンは持ってせいぜい3シーズン説があるらしいですし(というかナンカンの人が言ってた)、短くても一発の効きが欲しいならコッチみたいな?

nezuko_2000 さんがブースト

なるほどなあ(毎年履き替えるのか(?))

まあ、効きが持続することも考えて作られてるらしいので数シーズン履くならVRX2の方がいいかも

履いて一発目の冬だったらVRX2よりナンカンの方が効くみたいな話もあるらしいです

nezuko_2000 さんがブースト

よくわからん謎スタッドレスなのでまあよしなにやってる

nezuko_2000 さんがブースト

アベレージがあきらかにかわるらしい らしいというか見てるぶんには変わる

nezuko_2000 さんがブースト

VRX2、やっぱ高いだけあるらしくてすごい

VRX2試してみたさもあるけど、4本8マソは躊躇する

次のクルマに履かせるスタッドレスは在庫処分のナンカンでも買おうかな

夏タイヤ履くか、冬タイヤのまま乗り切るか微妙な時期

大きなアーチの方が強いというのがイメージできない(汗)

nezuko_2000 さんがブースト

さっきのは追突というか、追突された時とか後ろからインパクトがあるシチュエーションの話だった><;

建築の方の工学は勉強しておきます……

nezuko_2000 さんがブースト

これは橋を基に考えるとわかりやすいかも><
大きなアーチの方が小さいアーチより強い><

それに追突された時も考慮してほしいような……

キャビンの剛性も開口部や室内に空く空間が少なくなる分セダンの方が有利では?

nezuko_2000 さんがブースト

追突時の安全性はたしかにあれだけど、後部のクラッシャブルゾーンがフロントのほど役立つのって、スピンして後ろからつっこんだ場合とか挟まれた場合だろうし、キャビンの剛性よりもクラッシャブルゾーンの有無の方が重要になる事例ってそれほどは多く無さそうな気がする・・・><(自信ない><;)

nezuko_2000 さんがブースト

全体を高くするとボンネットを厚く(高く)出来るので、ボンネットと内部の隙間もあけやすい><(ポップアップとかもあるけど)

古いものを表示