新しいものを表示

"Chris Forsberg & Ryan Tuerck Build A Drift Missile Car For Cheap: Drift Garage Ep. 1" を YouTube で見る youtu.be/XAb9NuqGJNs

頭が悪そうでドチャクソ面白いクルマ番組の例
クリス・フォースバーグとライアン・トレックのコンビすき

勉強にならない頭悪そうなクルマ番組を観てみたい
グランドツアーの新作も季節ごとの配信になってしまったし

ディーゼルブラザーズを観たことがないのであくまでも予想ですが
でも"mega ram"で検索すると改造されたラムが大量にヒットするからそうなのかなぁ〜と

【速報】新型トヨタ・コロナが中国で発表!

ありそう

nezuko_2000 さんがブースト

トヨタ・コロナ - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83
新型コロナというワードだけだとあのコロナに新型が!?となりがち(なった)

ダッジ・ラムの改造車をMega Ramと呼ぶのでは?

"The R2's battle | Belgian Rally Championship 2013 [HD] by JM" を YouTube で見る youtu.be/GtaKKYpW_JA

Thierry Neuvilleってあのティエリー・ヌービル!?

ameblo.jp/akiyabuki/entry-1007

ジープをトラクターとして転用する試みがあることは何となく知っていたけど、ウィリスがCJ-3Aのバリエーションとしてトラクターとしても使用できる農耕仕様を設定していたのは初耳

nezuko_2000 さんがブースト

それワイも思ってたんだよね。いくらアイドリングがダメとはいえ、停車発進ごとにエンジン止めて掛け直してるの本当に効率的か…?って思う。

ここからは暴論 

それはそうとトヨタさん、ドライバビリティ向上するならダイナミックフォースエンジンでゴミカスダウンサイジングターボをさっさと絶滅させてください!
ダウンサイジングターボ車のレスポンスの悪さと低速での操作し辛さは我慢ならないレベルで酷いし、速度一定でしか燃費が稼げない無用の長物

確かにアイドリングストップ車はエンジン始動の回数が多く、充電制御もされてるから必然的に補機バッテリーの大容量化が必要になるし、イグニッションコイルの長寿命化も必要になるから「これはエコ?」という疑問があった。トヨタが非搭載にする理由も納得できる(暗にモード燃費稼ぎのための飛び道具装備と認めたことにもなるが)
ここからは私の意見だけど、停車直前の微低速域でのアイドリングストップは運転していて正直ウザい(汗)
特に狭い角を徐行して曲がるときはエンジンが何度も停止と始動を繰り返してアホなんじゃないかと……
燃費やコスト以外にもドライバビリティ向上の意図もあってトヨタはアイドリングストップを駆逐してるような気がする。

VRX2の在庫処分品を狙うか、それとも1シーズンだけ履いて捨てるつもりでアジアンの安いスタッドレスを買うか……

スレッドを表示

それはそうと新しいクルマ、スイフトで使ってたスタッドレスが使えないらしい
今まではスタッドレスは14インチにインチダウンして履いてたけど、次のクルマは14インチ入らないっぽい(´・ω・`)

自宅にタイヤの保管場所が無い人の需要ってのもあるでしょうね

nezuko_2000 さんがブースト

購入後にかかるのは保管コストか

タイヤ本体の価格
ホイールの価格
タイヤ組み換え工賃
タイヤの預かり料
季節ごとの脱着工賃

夏タイヤ、冬タイヤを別々に持つだけでもそれなりにお金はかかる

古いものを表示