(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
ポリティカル? もっと見る
ネットはバカと暇人が使うものという前提に立って使うよう心がけている故に自分も同じバカであり暇人であるネットはしょーもない娯楽だと思って使うほうが楽かもね
そもそも文字数制限のある媒体でセンシティブな話題の議論をするのは向いてないと思うあくまでもある程度の文脈が成立している、またはニュアンスが共有できる相手なら政治の話を持ち出す程度くらいに留めておく
結局のところネット、とりわけ文字数が限られてるTwitterやマストドン(インスタンスによる)で政治や信条の話をしようとすると誤解されるリスクが多分にあるということに留意しないといけないだから話題を持ち出す場所やタイミング、相手は慎重に選ぶ必要はあるなと
去年の名古屋県のなんとか展の話題とか、どう書いてもどっちにも誤解されやすい話題だったと思う><;(誤解する人居そうと思いながら言及したけど><;)
言い換えると "みたいな人たち"(←引用) と思われるリスクみたいなのがある><;
ていうか政治的信条みたいなのを誤解されるという問題もわりとあるかも><誤解されるだけじゃなくそれによりブロックされまくればさっき書いたとおりの事になるし><;
ネットで政治の話題を声高にするろくでもないひとネットで政治の話をする人たち全員が頭のおかしい人だとは思わないし発言内容は精査するけど、例えばフェミナチとかパヨクとかアダルトマン将軍みたいな人たちとはそもそも議論なんて成り立たないから関わらないか、目の前では政治の話題はチラつかせないよねネットはバカと暇人が使うもの
どうも、ロクでもないヤツのアカウントてす
気になる話題が欠けるのはちょっと困るかも(?)
ネット《Twitter》で政治の話をするとブロックされるの、政治が云々よりネット《Twitter》で政治の話を声高らかにするタイプの人間にろくなのがいないので先行ブロックで自衛してるだけみたいなとこある #未収載
ブロックされるの、話題になってる話題に参加してる重要な参加者からブロックされてると、話が一部欠けて何がなんだかわからなくなるというわりと重大な問題がある><;
どの口が言ってんだろうな
好かれるためにマストドンやってる訳じゃないからブロックされようが、ミュートされようが構わないけど、政治の話が好きじゃないひとの目に入る可能性も考慮してそれとわかるようにCWつけてトゥすればまあおkかという感じですね
こんな感じに><;https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103450375524677768
オレンジは微妙そうな時は、CWで「ポリティカル><」とか書いたりしてる><
(nere9だったら政治の話をしても大丈夫な気はするけど)
政治の話をオープンでしにくい空気を醸し出す日本の文化は嫌いだが、まあ、郷に入れば郷に従えと言うし?
教育費よりも高齢者に国家予算を割いたり、物価を高騰させて少子化を加速させたり……全ては票取りしか見えてないアホ政治家の場当たり政策とも見れるし、一部の階級に扱いやすい国民にするための愚民化政策とも見れるし……うん、この話はやめようか
新車登録から13年経過した車の自動車税、重量税を割増するのもその最たる例ですね政治が絡むと世の中の仕組みは合理から外れる
海外ではどうなんだろう?日本以外に「自動ブレーキ義務化!」をぶち上げてる国あるのかな?
思考の /dev/null