新しいものを表示

自転車用ライトのいいところはカンデラを表記している商品が多数あることだよね

日本でもクアドリシクルがブームになりつつある
トヨタ、日産、その他多数の企業の圧力……もとい、尽力によって日本でも軽自動車よりも小さいクアドリシクルのようなセグメントが誕生するかもね

自転車のライトをぶっ壊したから出先で2200カンデラのライトを買ったらバカみたいに明るくなって笑った

マイクロリーノ
BMW イセッタをモデルにしたスイスのEV
価格は140万円で航続距離は125kmの予定
オシャレでEVにしてはすこぶるコスパが良い
しかし現状の法規では日本国内で走らせるのは難しいので、日本での発売はしばらく先になりそうとのこと

スレッドを表示

というか、なぜ舞台がカリフォルニアに移ったのか……?

スズキが中国市場撤退してアフリカに注力するみたいな話を修会長が話してたけど、当面のライバルは中国系のこいつらになりそうだな
アフリカではどのようにスズキブランドの土着化を図るのか?
価格優位性を持つ彼らに足してどんな武器で挑んでいくのか?
小さな巨人スズキの新たな挑戦に目が離せない
……と勝手に盛り上がってみる

スレッドを表示

中国メーカーのアフリカ市場での動向を追うの結構面白そうだな
軽く調べただけでも意外な国に工場をつくったり、アフリカに特化した中国系メーカーが存在したり
新たなマイナー車沼を発見してしまった

中国ジンバブエ合弁自動車企業の第1号車ラインオフ
jp.xinhuanet.com/2017-03/29/c_

ジンバブエに自動車工場あったんだ

nezuko_2000 さんがブースト

と、とりあえず、休みの申請出さないと!
18日にバイト入りませんように!

え!?
来月の18日にバステクフォーラムやるの!?
portepub.co.jp/tour.htm

最近だとオノエンスターっていう中国製バスのOEM車を販売している業者が出てきたり、イヴェコ製シャシに台湾製ボディを架装したバスを販売しようとした業者もいたな(こっちは頓挫した)

スレッドを表示

東京五輪やインバウンド需要を見込んで海外製バスを日本で売ろうとする事業者が最近やたらと多いのはそのためか

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null