新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

北海道のあの電車とつなげて運転できる気動車という存在が大好きすぎる

nezuko_2000 さんがブースト

なので、ハイブリッドで蓄電池多目に積んでても、電気式ディーゼルな鉄道車輌って昔から世界的には普通のもの><
鉄道の場合は全然繋ぎでは無いかも><

nezuko_2000 さんがブースト

EVは技術的には普通に使えるレベルに達していると思う。価格競争性がもうちょいよくなってほしいが。問題は充電インフラの整備が進んでない点

nezuko_2000 さんがブースト

あとそもそも、電気自動車って昔はある程度普通だったとか、鉄道のディーゼルカー/ディーゼル機関車ってハイブリッドの時代以前、液体式が大好きな日本がわりと特殊であって電気式も普通でとかそういう話もあれかも?><

nezuko_2000 さんがブースト

H100みたいな種類の気動車ってそれっぽく言えば気動車に電車の技術を「つなぐ」ためのもので、いっぽうハイブリッドの自動車が将来のEVに技術をつなぐためのものとしての側面を大なり小なり持つなら、なんというかそういう種類の中途半端さというか、技術の発展のスナップショットというより加速度を物体として現したような存在感がすごく沼を感じる

簡単に言うと、地域のインフラや経済状況に合わせてEVや水素と役割を分担していこうとしている流れができ始めている

当初はそう考えられていたけど、現在では少し様相が違ってきている

nezuko_2000 さんがブースト

蓄電池ないしハイブリッドの気動車ができたのって進歩した電車の技術を非電化区間にも反映するためということなんだけども、ハイブリッドの自動車ってEVができるまでのつなぎとしての側面がおおきいのかな。

nezuko_2000 さんがブースト

沼の方向に喋りかけて沼が全速力で接近してくるの図(たのしい)

どっかからハイブリッドカー調達して乗り比べしてーな

次の機会にこれでもかと言うくらいハイブリッドの話を聞かせてやろう

nezuko_2000 さんがブースト

JR東とJR北の新しいHB気動車の話を見てからハイブリッドの自動車にちょっと興味が

nezuko_2000 さんがブースト

テスラって家庭用据え置き蓄電池とか電力会社向け大規模蓄電池とかの事業やってたような。日本のどっかの鉄道会社がテスラの蓄電設備作ってたような

Twikeと言うですね、自転車とEVのハイブリッドカーがありまして
twike.com/twike-3/twike-3/

nezuko_2000 さんがブースト

「お兄ちゃんちゃんと漕いでよ!」で兄弟喧嘩がはじまるやつ

そのすごい電池を開発してるテスラの関連企業に確か汎用蓄電池の会社があったような……
あのイーロン・マスクのことだからその電池を自動車以外にも販売する新事業立ち上げそう

nezuko_2000 さんがブースト

EVのためにめっちゃすごいバッテリーが作られるって話があるけど、それは会社さんが頑張ってくれるものとして、それが世に出たら携帯端末やラップトップのバッテリーもめっちゃすごくなるのかな。あるいはそれらに技術が降りてくるまではどれくらいかかるんだろうかな。

nezuko_2000 さんがブースト

・・・ということで、「田舎の山道とかどうすんだ?」って話と、「どっちにしろ誰か殺すことになる(っぽい)事故直前シチュエーションでどう判断するように実装すべきか?」って、かなり近い問題かも><
(という話をしたかった><)

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null