新しいものを表示

308の動力性能ががえぐい
本当にトーションビームなんだよね?

スレッドを表示

Cセグメント 回避性能テスト 

プリウス(ダブルウィッシュボーン:78km/h)
youtu.be/mOgyAh8whu8

ゴルフ(ストラット:77km/h)
youtu.be/xSgfvwqXpm8

Aクラス(トーションビーム:77km/h)
youtu.be/EY2z7-HwJPA

116d(マルチリンク:78km/h)
youtu.be/EjmmICR0UOo

308(トーションビーム:83km/h?)
youtu.be/jMzaufUquys

フォーカス(ダブルウィッシュボーン:83km/h)
youtu.be/d_v9sy32Z5I

メガーヌ(トーションビーム:77km/h?)
youtu.be/FrjeMmiwJWw

i30(マルチリンク:77km/h)
youtu.be/owfAolQHEDE

ティーポ(トーションビーム:74km/h)
youtu.be/1deA2B2CA9U

先代アクセラ(マルチリンク:80km/h)
youtu.be/uDe0ZpPiy6E

スレッドを表示

群馬はスバルのOEM軽自動車がたくさんいてびっくりします(普通車はそれほど走ってない)

実燃費だとマツダ車はいいスコアを出す傾向にありますね
ちなみに、現行車で実燃費最強はミライースだと個人的には思います

km77.com
いろいろな車種の回避性能テストの動画があるのでオススメのYouTubeチャンネルです
youtube.com/channel/UCJNWgv8nU

たまたま元動画がいつも観てたチャンネルだったので

ちなみにこのテストは高速走行時の回避性能を検証するためのもので、自動車の操縦安定性能がモロに出る

スレッドを表示

補足
77km/h一回目でマツダ3は失敗しているが、同じ速度の二回目では成功、80km/hでも成功
カローラ(ワゴン)、インプレッサは79km/hで失敗している
CX-3は車格こそCセグメントに近いが、シャシーは格下クラスのデミオのものを使用しており、車高も高いのでこのテストでは不利になって当然

スレッドを表示

街中でブローオフの音を聞くとだいたいジムニー説

クルマだったら「テレビで可愛いクルマ見たけど、車種がわからない」と言っている人から見た目の特徴や番組を聞いて車種を特定し、「中古だと〇〇万円から買えるよ!」って勧めて「いらない!」って言われるみたいな(笑)

nezuko_2000 さんがブースト

まともに弾けないし全く作曲出来ないけどヴィンテージシンセ欲しい><;

nezuko_2000 さんがブースト

これ、楽器もだよね><; うまく弾けたり作曲/編曲に活用できる人なら別だけど><;

道具として長期的に使えるかどうかとはまた別の話でして、愛好する対象としての価値があるかどうかを言いたいんです

所有する喜び 

最近ではこの価値観ががスマホを始めとする電子機器にまで波及してきたのが興味深い
私もお金が捨てる程あったらエンジニアリング的な興味で20万円のスマホとか欲しい

スレッドを表示

所有する喜び 

乗用車やバイク、自転車みたいなエンドユーザー向けが主な乗り物は価格や合理性だけでなく、バックグラウンドにある哲学やエンジニアリング的な優位性、ヒストリー、ブランドなどなど……
単なる消費材として見た価値とは別の商品価値が存在するのが面白いよね
工芸品や絵画と同じ感覚で所有する人がいるっていうこと
「サーキットなんて走らないのにポルシェを買う必要ないじゃん」
という人はしょっちゅう見るけど、そうじゃなくて、自分が興味深いと思えるものに金を出して所有する喜びを味わえるかどうかという問題
最近のランボルギーニが志向してるインスタ映えとはまた違う話だからね(汗)

我がロシア国民にとって一つだけ昔と変わらぬものがある。それが、ウォッカを飲むことである

shindanmaker.com/849305

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null