新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

明るい棒付けた
仮固定で動作確認したときは耐えてたヒューズが、本固定したら飛んだ
どうして?
:genbaneko_dousite:

audi.co.jp/ja/layer/company/au
>2022年(令和4年)1月
>アウディ ジャパン 株式会社は、フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社を存続会社とした吸収合併を行う。

アウディ ジャパン知らんうちにVGJと合併してた

「アイドル御三家」はまさに昭和ボキャブラリーですからね

nezuko_2000 さんがブースト

今の若い人に『御三家』ちゅうても解らんのじゃないか、という気がするんよな。

そもそも、その御三家の一角アウディが日本で「ベンツ」、「ベンベ」と並ぶプレミアムブランドとして認知され始めたのかという話になる

nezuko_2000 さんがブースト

『御三家』って語彙そのものが昭和っぽいんだよな。

これ、図書館に聞いてみても良いかもしれない
案外初出はアウディの新型車のレビュー記事だったりして

nezuko_2000 さんがブースト

気合いを入れて調べたら初出を探し当てることも可能かもしれない……(やりたくはないが)。

もしかして、「ドイツ御三家」はアウディ・ジャパンがマーケティングのために流行らせたワードだったりして(考えすぎ)

ドイツ御三家という言葉の誕生
日本におけるアウディのブランド構築の歴史と連動しているような気がするね
これちょっと面白いね

nezuko_2000 さんがブースト

言い出しっぺはわからんけど、1990年代から使われ始めた言葉ではあるらしい。

#ドイツ御三家

copilot.microsoft.com/shares/f

まあ、時代的にはアウディ 80が日本に輸入された1972年以降ですかね

nezuko_2000 さんがブースト

案外、初出は、文字数制限が厳しい埋め草のコラム辺りで、もう誰が書いたか解らない……なんてオチやったりしてなw

nezuko_2000 さんがブースト

このキャッチフレーズが1番好きでした。
……おバイクでもいえそう。

ChatGPTに聞いたら
「起源なんてねぇよ」
とのことでした

まあ、多分
ドイツ三大プレミアムブランドだから御三家なんでしょうけど
VWとオペルは大衆ブランド、ポルシェは元々スポーツカー専業なので御三家には含まれなかった?

アナログ時計
意外と機能的だったのね

nezuko_2000 さんがブースト

LCがアナログ時計やめたのはいただけない

nezuko_2000 さんがブースト

これシンプルで直感的に時間が解るから便利やったのよ。ISも新型からは消える。

古いものを表示