(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
案外、初出は、文字数制限が厳しい埋め草のコラム辺りで、もう誰が書いたか解らない……なんてオチやったりしてなw
ChatGPT「出典なんてねぇよ」
このキャッチフレーズが1番好きでした。……おバイクでもいえそう。
ChatGPTに聞いたら「起源なんてねぇよ」とのことでした
まあ、多分ドイツ三大プレミアムブランドだから御三家なんでしょうけどVWとオペルは大衆ブランド、ポルシェは元々スポーツカー専業なので御三家には含まれなかった?
アナログ時計意外と機能的だったのね
LCがアナログ時計やめたのはいただけない
これシンプルで直感的に時間が解るから便利やったのよ。ISも新型からは消える。
ドイツ御三家20年くらい前から聞くワードだけど誰が言い出したかは知らない
割と前から言うよ、ドイツ御三家。何処が最初に言い出したのかは解らん。
そういや、誰が言ったのか忘れたが、メルセデス、BMW、アウディを『ドイツ御三家』とか言っていたな。まぁ、適当なこと言ってるだけなんだろうな
レクサス、アウディの内装機能的で嫌いではないけど……もうちょっと世界観出してくれても良いのよ?もっとデザイナーが自我出しても良いのよ?
と思う
まあ、アウディの親玉がVWですからねなんなら、プレミアムブランドとしての歴史もベンツ、バイハツに比べたら浅いので……
ドイツの大衆車ってフォルクスワーゲンのイメージがあった
トヨタ、アウディの内装良くも悪くも「ああ、大衆車屋が作った内装だな」と感じる
レクサスの内装、割と無難というか、ああトヨタだなって感じよ。
スイスポみたいな割り切った車に乗ってると、マツダの内装は見ただけで となる。車の事よくわからんので、今のマツダはコスパの良いレクサスみたいな感覚でいる
弊TL北村一輝の話をするだけでこんなに面白いのおかしいだろ
北村一輝の顔は性わかりみが深すぎる、マリアナ海溝よりも深い
隣の家に、しだれ桜っぽいのが植わってて背景になってるのも、日本っぽくておもしろい><
思考の /dev/null