新しいものを表示

初代愛車
あちこちに死ぬほど擦りまくって車体感覚を覚え
DIY整備に失敗しまくりながら車いじりを覚えたね

nezuko_2000 さんがブースト

大変同意 (わたしも大きなことは滅多にしなかったけど、1台目はある程度雑に扱える・習熟用にみたいなほうが後の学びは大きいと思う)

nezuko_2000 さんがブースト

苦にならない適度に適当な軽がいいぞ!!!!

ナディアすき(ダブルミーニング)

1台目だとどうせぶっ壊すから安くてどうでもいい車がいいぞ!!!2

nezuko_2000 さんがブースト

1台目だとどうせぶつけてぶっ壊すからどうでもいい車がいいぞ!!!!

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

これ、BEVも似たような考え方だったよね
輸入車だらけかつ、大して普及してない上にインフラ整備も進んでない日本市場はアレだけど
中国では徹底的にBEVを優遇しまくった結果、リン酸鉄バッテリー搭載の安価なBEVが急速に普及したし、それに伴って国内メーカーの技術力や品質も向上した(当社比)

一方で過当競争による中小メーカーの倒産や、過剰生産や値下げ競争による市場価格崩壊という問題も起こってる(そもそも中国は自動車メーカーが乱立しまってるんだけど)
そして、国産車に補助金出しまくってて「自由競争の原理に反する!」という理由でEUとWTOから絶賛怒られ中

nezuko_2000 さんがブースト

これはある意味ジレンマだと思うんですよ。採算が合わなくても作らなければ、技術開発が進んで安くなることがないので。

nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

再エネの必要性?

原発が停止した時のバックアップとして、ならば納得できる。

原発50%、再エネと火力を出して50%。実際に必要な電力の2倍程度を作る。つまり、普段は無用の用よ。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

再エネ普及のために電気代が上がっているけど、本当に採算合うものなら、給付金的なものがなくても普及していくんじゃないのかな。

まだそういう技術的段階にないってことなら、「作らない」って選択肢もあるよね。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

三菱の洋上風力撤退のニュースが…。円安で資材高騰のため。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

再エネでは原発を無くせない? 

原発を廃止してほしい(原発8キロ圏に住んでいるので)。

けれども、調べてみると、再生可能エネルギーだけで電力安定供給はムリっぽい。

再生可能エネルギーって密度が低すぎるから。

自然環境をそのまま利用した水力発電が成功例で(水力発電は環境破壊が激しいとも言われるけど)、太陽光発電や風力発電で全ての電力を賄おうとすると、バッテリーをどうするか問題が発生する。

バッテリーは揚水発電(水力発電用に電気でモーターをまわして水を汲み上げておく)ではダメかなと思ったりもしたけど、エネルギーの損失は大きいね。

やっぱ原発は絶対にいるのか?

メーカーのシステムがバグって使えない
こんなんじゃ仕事になんないよ~

楽天回線
都会に近づくほど具合が悪くなる

nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null