(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
ネコ科が二匹揃ってジジイみたいな会話してるな
こっちも言わせてもらうけどさぁ もっと見る
_人人人人人人人_> 身体が痛い < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
この際だからはっきり申し上げますが もっと見る
_人人人人人_> ねむい < ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
これで4万はお買い得
あれーーーーーーーー40,001円ーーーーーーーーーー!!!!破産するわーーーーーーーーーー!!!!!!!!
#マストドン自動車部
ウマだものねシカの知り合いくらいいるよね
RRのサンバー、機会があればほしいよねぇ。リアエンジンの車は欲しいもの。
#全国のにゃんぷっぷー もっと見る
ハハッ
赤帽サンバーバン欲しい!
自社生産時代のサンバーが高騰していることを嘆いてる皆さんOEM後の赤帽サンバーを買いましょう(?)
スバルが赤帽仕様の性能要件をダイハツに伝えたら「ウチじゃムリ!」って断られたから、自前でチューンすることになった
内製時代程しゃなくなったけどダイハツOEMになってからも、赤帽だけはスバルが自前でエンジンチューニングしてる
赤帽のサンバー、ダイハツ製も増えてるけどやっぱり自社製のサンバーが根強く残ってるものねー
軽トラの本 https://amzn.asia/d/0HcNGks
サンバーの開発秘話はこの本に載ってるからみんな読めプレミア付いて高騰してるけど
スバルって、スズキやダイハツみたいな"大企業"に比べると企業規模が小さいのと、サンバー自体の販売台数もそう多くはないそれ故にユーザーのニッチな需要を満たす方向に最適化されていった結果、「サンバーじゃないと商売にならない!」というユーザーにリピートされるようになっていったらしい
すぎるなコレはその視点はなかった
赤帽で長距離配送している人とか、スーチャー付きが無くなった現行サンバーに乗り換えるのだろうか……?
あと、リヤエンジンなので空荷でも坂を登って行けるからサンバーを愛用している人もいるとかなんとか
サンバーを使ってるキャベツ農家はキャベツを跨ぎながら収穫するので、リヤサスがリジッドの軽トラだと仕事にならないという話を聞いたことがある
RR∧四輪独立懸架のサンバーじゃないと仕事にならない場合もあったりするのでそれに加えてコレクター需要でスバル内製のサンバーは高騰してますね
思考の /dev/null