新しいものを表示

数年おきにシトロエンが欲しくなる疾病に感染しております

本国仕様が左ハンドルの車種はそっちを基準にドライビングポジションを設計されてるからという理由らしいけど

右ハンドル化で特にやる気が無かったのは一昔前のプジョー/シトロエン
ブレーキマスターは左のままだし、ステアリングとシートのセンターがオフセットしてる有り様

最近の車種はすんげーマトモになったけど、センターコンソールの操作系の配置が「左ハンドル仕様から変えてないんじゃねーの?」と言いたくなるレベルで使いづらい

nezuko_2000 さんがブースト

ですね。左前のホイールハウスはそのままフットレストになるんですけど、右前のはアクセルペダルの邪魔になりがちという認識です。

nezuko_2000 さんがブースト

ホイールハウスがペダル配置の邪魔になる問題か。

nezuko_2000 さんがブースト

左ハンドルのメリットは、ペダルがオフセットしないので運転しやすい(車種による)のと、1速2速が手前だから変速操作が若干しやすいことぐらいじゃないですかね?

nezuko_2000 さんがブースト

これは真実。あと停車してるバスの追い越しとかも反対車線が全く見えないですね。

nezuko_2000 さんがブースト

ふと思い出したんだけど、某YouTube動画の中で「左ハンドルの右折は絶対信号が変わるまで待った方がいい。」って言ってた。不便さが認知された結果なのかね。

そういえば、左ハンドル車っていつからステータスじゃなくなったのか

平成10年の排ガス規制と衝突安全基準の改正
消費動向の変化
不景気による若者の車離れ
2008年のリーマンショックが絡んでたりするのかな

しかし、90年代のアメ車ブームからどうしてここまで日本国内で売れなくなったのか
これがとても気になる

nezuko_2000 さんがブースト

ビッグ3は全米自動車労働組合からの圧力などもあり、高水準の給与や手厚い企業年金を維持しなければならず
利益率の高いミッドサイズ以上の車を長らく売らざるを得なかったという構造的な事情もあります

nezuko_2000 さんがブースト

じつはアメリカでも小ぶりで燃費のいい車がある程度売れてるわけで、それは日本車と韓国車なんだけど、つまりアメリカ車メーカーはアメリカでもある程度需要のある小ぶりな車作ってもアメリカでさえ売れない。それでデカい車カテゴリで勝負するしかなくって、そのことが国際的な販路を狭めているってことだと思うんだよね。アメリカ車メーカーはまずは自国のシェアを回復できるような良いクルマを作れってわけ

nezuko_2000 さんがブースト

日産が『エルグランド』新型のデザインを一部公開 2026年度発売予定 | レスポンス(Response.jp)
s.response.jp/article/2025/04/22/394819.html?from=image-page-tit 龍翔の父ちゃん絶対これに乗ってほしい(コンセプトカー)

nezuko_2000 さんがブースト

見に行くとほんとに原作者ですか??????ってなるからね
まぁ原作者特権ではあるけども

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null