新しいものを表示

ヨーロッパだと一般的なウィンタータイヤと、豪雪地帯向けのノルディックタイヤ(ブロックがよりゴツいやつ)のカテゴライズがあるんだけど
日本では(一部の海外メーカーを除き)そういった分け方をしないので、ドライ、ウェット、積雪路、凍結路でオールラウンドな性能が求められて開発も販売も海外でやるより大変そう

SP SPORT 56-R|ラリー競技用タイヤ|ダンロップ【公式カタログ】 mos.dunlop.co.jp/sp-sport-56-r

というか、さっきヘタレ氏が上げてた画像が正にそのSP 56-Rじゃね?

ダンロップのラリスタが積雪路でのトラクションを重視するあまり、ブロックと溝の比率が面白いことになってましたね

nezuko_2000 さんがブースト

例えばこれ、185/65R14なんだけど、インプレッサについてきた135/70R16のてんぱーより軽い

nezuko_2000 さんがブースト

逆にアイスバーン重視のタイヤは接地面積広いんだよね・・・

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

雪で食わせたかったら、こういうブロックが雪に突き刺さるタイヤじゃないとだめだゾ

タイヤごと雪に刺さったところで縦には効かないので

nezuko_2000 さんがブースト

グリップ能力の面で行くと、幅を変えなかったらあんまり影響ないようなイメージがあるけど、これは素人考えで正確性には自信がないです

あとは、扁平率が上がることによって乗り心地が良くなる
ホイール径が小さくなるのでバネ下荷重が軽くなる

とかのメリットもあるかな?

トレッド幅を細くすれば面圧が強くなるので、雪道でのグリップが良くなるかも?(ラリー脳)

nezuko_2000 さんがブースト

冬タイヤは1-2サイズ下げる、はマジで常套手段ですね

nezuko_2000 さんがブースト

タイヤのサイズを下げていいことといえば、単純に値段が下がること(が多い)かなとか思ったり思わなかったりした

免許証(なめられたら無効になるやつ)

免許証と保険証を持ち歩くのがダルいので移行するつもり

マイナカードで持ち歩くカードの枚数をどんどん減らしていけ

nezuko_2000 さんがブースト

みなさんはマイナ免許証に移行しますか

ロスタ預けてるショップに相談したら?
下取りのどうでもいい車とか入ってきてるんじゃない?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

タクシー乗る感覚で10万くらいのボロ軽買ってもいいな(?)

そもそも免許とりたての息子に退院の送迎丸投げするのが間違ってるんじゃ……

nezuko_2000 さんがブースト

次受けられる31日は母の退院日だし、マジで最悪
今日で受からないと後々に全部引っかかるから頑張ってたのになぁ!!!!!
まぁ受かってないんだがら頑張りがヘタクソor足りないってことで。

わからんけど、免許取ってすぐの頃
「アクセルどっちだっけ?」
とか言い放ったワイの知猫よりはマシだから(?)

古いものを表示