(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
マイカー、レア車なのかは分からないけど、旅先のおばちゃん達には人気。
水冷キャリパーついてる車で普段乗りしてるやべー人いるけど、流石にそんな冷却能力はスーパーにお買い物行くには過剰にもほどがあるので普段は水回してないって言ってた
でも車自体が厚くなりすぎてて黒樹脂パーツ付けないと見栄えが悪いという問題もあり・・・結果、リム径拡大で見た目のバランスをとることになりタイヤ代が高騰、ユーザーのお財布を直撃するのである
これは225/35R18リム径とタイヤ幅はターマックラリーサイズと同等(NS2Rは呼び幅より数ミリ大きいので228mmくらいある)外径がちっちゃいRE: https://misskey.io/notes/a5nsyzr4udj50dst
オレの親はいつの間にか佐賀県になってた
親の顔より見た佐賀市本庄町?
親の顔より見た本庄
アーチ上げずに18インチ履くとこうなります
ちょっと待てぇい!RS1とRS3があるだろ!(コンパクトスポーツ大好きネコ)
AudiはR8以外の車種は存在しないよ(過激派)
GC8のWRカーが18インチの低扁平というアホみたいなタイヤ履いてたのこういう理由なんだ
NAグレードのABSなしが13インチ、ABS付きがブレーキワンサイズ大きくなる都合もあって14インチ、WRXは前期が15インチで中後期が16インチを履いてますわね(オプションホイールでインチアップしたりはあるけど)WRカーのターマックラリー仕様はレギュレーションの都合で18インチになる(230/650R18を履くため)
ワイもソーナノ
わたしは、道路名は要らないけど、現在地の地名表示はほしい派!今見えている景色がどの県・市域なのか、結構興味あるので
昔のカーは上下が今のカーよりも薄いから小径履いてても違和感ないってのがあるのかな?
意外と小さい!!ボディの割にホイールが小さいのに全然違和感がなくて怖いわ
今回はバレンタインイラストとホワイトデーイラストが1セットになるように構成しましたバレンタインの方もちょっと加筆したので改めて#OC #うちの子
ワイは居る長距離移動中に大まかな到達地点が把握できるのと、道中気になったものがあったら、現在地をチェックして後でGoogle Mapで見ることができるから
この下の道路名/地名表示、要る?
ブラウザをvivaldiに切り替えたらプチフリしなくなった!
思考の /dev/null