(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
今のルールを守って作ると、それだけで車が無駄に分厚く見えるんだよねそりゃ5ナンバーでカッコよく作るなんて無理でしょ
90年代前半くらいまでのデザインだったら、アクシオの側面のプレスラインはガラスの下端だった
ボディサイズほぼ一緒だけど、発売年が30年違うとガラスの位置こんなに違うよ
衝突安全とかの都合でボンネットの高さというかガラスの下端がどんどん上がってるから、小さく作るとなんかバランスの悪いデザインになるんよね
こうやって見比べると、フェンダー削って5ナンバーに無理矢理収めた素ヤリスってあんまりカッコよくないな
※欧州仕様のほうが幅が広いことは気にしないでください......
寄り↔引きだとこういうのがわかりやすいか日本仕様ヤリス、ドイツ仕様ヤリスのHPの「デザイン」の項目でトップに出てきた画像を拾ってきたRE: https://misskey.io/notes/a5c84bkdmxv40jry
ヤフオク見てたら走行10万kmの1NZ-FXEが3万ちょいで売りに出てるな
欲しい
あとは、日本はスライドドアのミニバンとスーパーハイト軽ワゴンが売れ筋のセグメントだからというのもあるかも
スライドドア車やディメンションが限定される軽自動車は車体側面のデザイン自由度が制限されるから、尻とツラでしか個性を出せなくてどんどん全体の整合性がないおかしなデザインが増えるとか
その理屈で言えば、5ナンバー信仰もそこに影響を及ぼしているかも
5ナンバーセダンとかワゴンってぶっちゃけカッコよくはないじゃん(汗)
同じ車、近い構図でも見せ方が違ってる気がする広報写真でも、日本市場のほうが寄りがち、海外市場のほうが引きがちみたいな体感はなんとなくあるそして車は近くで撮るとずんぐりするからカタチはダサく見えるんだよなぁ
路駐が多い海外では車体側面がよく見られ、バック駐車が多い日本は顔が重要...みたいな
違うな、路駐が少ないからだったかもRE: https://misskey.io/notes/a5c7hde55pgk0ht7
あと、どこかで「日本は国土が狭く、車を見る場合は前か後ろかに限られ横から見る機会が少ない」みたいな言説を見たけど、それが本当ならば車のデザインをディテールでしか見れてないってことになる真偽不明だけどそれが美的センスが良くならない原因の一つってのなら困るわね......
ま、とはいえ当時も高級車には大きなグリルが必須だったのも事実だし、見栄張りたい人はやっぱり派手な方がわかりやすいんだろうね
それこそ90年代とかのホンダとか、グリルレスでも全然売れたけども特に縦方向に車が大きくなるせいでクリーンなデザインじゃ間が持たなくなってきてる気がする
それでも1960〜70年代生まれの美的センスは終わってると思うけど
※意見には個猫差があります
でも確かにそうだよねアルヴェルのデカいグリルやクソダサエアロ軽のカスタムグレードの安っぽいメッキとケバい色のデイライトも結局は虚栄だよね
自家用ウェスタンスターにクルマ積んで旅するのめちゃくちゃ良い
この人><;Suite Travels - YouTubehttps://www.youtube.com/@SuiteTravels/featured
アメリカ人でWestern Star 5700XEを自家用にしてる人は居た><(?)
思考の /dev/null