新しいものを表示

Alain Prost flat-out in the crazy Renault Twin Run at Goodwood | Festiva... youtu.be/K8qTLXxEk88?si=KGXunl

3.5l V6が乗ったついんご

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

大型バス エンジンスタート集 BUS engine startup youtube.com/watch?v=pQHUqfovPb
現代だけドアと窓全開じゃね?と思うくらいうるせぇw

最近の制御が賢いスタンバイ式四駆は旋回時に内輪へ配分するトルクを少なくしたりなんかやってるらしいね(詳しくは知らない)

(四駆に切り替えなきゃ良いだけ)

機械式四駆は最小回転半径を小さくしてもタイトコーナーブレーキング現象がふじこふじこ

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

NCP131
RS以外の走り系じゃないグレードは最小回転半径5m弱に収まってるんだよね

メーカーはRSだけ剛性の高い専用のステアリングラックを使ってるからと言ってる
それも理由の一つなんだろうけど、本当は「195サイズのタイヤを収めるために切れ角制限したんじゃねーの?」と未だに思ってる

スレッドを表示

ホイールベースが比較的短くて最小回転半径がデカいクルマ
ワイが過去に乗ったHT81S(2360mm/5.3m)とNCP131(2510mm/5.1m)がそれに該当するんだけど(いずれも5ナンバーサイズ)
都内の路地裏とか走ると マジで笑っちゃうくらい小回り効かなくて辟易したねぇ……

ZC33S(2450mm/5.1m)に乗り換えたら、3ナンバーサイズなのに狭い道での運転も駐車も楽で逆の意味で笑っちゃったね

nezuko_2000 さんがブースト

切れ角って大事だよねぇ。
ホイールベースが短くても切れ角が少ないとやっぱり小回り効かないし。

misskey.io/notes/a4xr5jlgsmi90

アルテッツァのパワトレ移植でFR化&GT3037SタービンでBeamsターボ化ってコト……?
なにこのバケモノぉ……
しゅごーい

nezuko_2000 さんがブースト

トップシークレットってこんなの作ってたんだ…
3S搭載のPTクルーザーだって
https://www.instagram.com/p/DGtKikey07X/?igsh=NHU4aWxtaDQyNmRu

5ナンバーセダン唯一の取り柄を帳消しにすな(笑)

nezuko_2000 さんがブースト

よーし全部スーパーストラットにしようぜ!

「5ナンバーサイズは取り回しが良い」という俗説がまかり通ってるけど、その取り回しの良さをあのディメンションで実現するために必ずどこかが犠牲になってるんだよな……

ワタシが全幅1700mm以下(5ナンバーサイズ)に固執するのは無意味と主張する理由の一つがこれだったりする

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null