新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

実際問題、全幅が広い以上5ナンバーより3ナンバーの方が概して排気量は大きくなって自ずと税金が高くなるので3ナンバーのほうが税金が高いイメージがあるというのはおかしな話ではないのでは

我が家は「普通自動車なんてぜいたく品買うのはアホらしい!」派閥の親だったので、そういう5ナンバーなんて概念すら教えられなかった(汗)

でも、通っていた学校の教員から「3ナンバーは保険料が高い」とガセ教えられたことはあった

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

車疎い親が口伝で3ナンバー税金高い節を子孫に伝えてる説

nezuko_2000 さんがブースト

父親が3ナンバー買ってドヤ顔してた記憶はある。でもさぁ、それって、今年48になるおばはんが子供の頃の話よ?w

「5ナンバーだから取り回しが良い」とか年寄りやヒョーロンカが適当こいてるのは仔猫の頃から何度も聞いた記憶がある

多分、雑誌とか自動車番組で聞いたんだと思う

平成生まれの3歳だけど、「3ナンバーは高級車」なんてお話はここ最近まで聞いたことがなかった

nezuko_2000 さんがブースト

いざ実際、自分が免許取って、家庭の自家用車を何にしようかってなった時には、そんなん消えてたからなぁ。

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

『3と5の間に何らかのヒエラルキーがあるようだ』というのは、子供心に何となく察していたけども……。

貨物車だと4ナンバーと1ナンバーで高速道路の通行料や税金に差があるので、いまでも4ナンバーサイズに収めた細長い車体が存在している

スレッドを表示

ハイエースは標準ボディ(4ナンバー)とワイドボディ(1ナンバー)があるね

日本の5ナンバー信仰
しっかりアンケートとって調査したら文化人類学的な面白い発見ができそう

さっきもTLで多分20~30台っぽい若いネコが「5ナンバーと3ナンバー税金同じなんだ」と言っているのを見かけた

世代関係なく「3ナンバー=税金が高い」と誤解している層が一定数いるっぽい

nezuko_2000 さんがブースト

『3ナンバーはデカい』ならまだイメージ的に解るんだけど、『デカい→税金も高いに違いない』みたいな連想なんかな?

nezuko_2000 さんがブースト

もう30年以上経ってるのに、3ナンバーは税金が高いってイメージが消えてないのは何でなんやろう?

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%A
>税制面では1989年(平成元年)の改正で、乗用車の物品税が廃止され、消費税の導入と共に自動車税も排気量を基準に改められ、小型自動車との区分けが無くなった[2]。

web.archive.org/web/2021120123
>かつては、5ナンバーの小型車と3ナンバーの普通車では自動車税が違いました。しかし、平成元年の消費税導入時に、排気量別の自動車税へ移行して、自動車物品税が廃止されました。これにより、ナンバーによる自動車税の違いがなくなった

やっぱり物品税廃止が関係しているっぽい

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

3ナンバーが税金高かったのってどれぐらいまでや?

nezuko_2000 さんがブースト

カーテンの内側、雨降ってるから超寒いんだけど、ホットカーペットでチルポカポカしながら雨眺めてる風流猫

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null