新しいものを表示

納入先メーカーをいちいち書いていったら沿革が雑多になって収集つかなくなるかも

スレッドを表示

aisin.com/jp/profile/history/

比較のためにライバル企業(アイシン)の沿革を見てみたら
歴史とやってることの手広さが比較にならなかった(汗)

スレッドを表示

沿革に「日本人そんなメーカー知らないでしょwww」なマイナーな自動車メーカーに納入したしこともバカ正直に書いてて面白すぎる

スレッドを表示

ジヤトコの歴史
日産系なのにフォード、マツダ、三菱、スバル、スズキの血も混ざっててめちゃくちゃ面白いな

スレッドを表示

沿革|会社情報|ジヤトコ株式会社 jatco.co.jp/company/history.ht

アッ!
ジヤトコって日産の吉原工場が分社化したのが始まりなんだ

nezuko_2000 さんがブースト

広交の悪口言うたらオレンジのヒットマンが来て◯されるんゾ

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

広島のバス事情
・広電バス 満遍なく広島界隈を網羅
・広島バス 通称赤バス 西部臨海地区が主
・広交バス 広 島 市 北 部 ヤ ク ザ

nezuko_2000 さんがブースト

お代はコイツで頼むぜ(カチャ)

nezuko_2000 さんがブースト

元日産吉原工場
ジヤトコに移管される前もトランスミッション作ってたのかな?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

ありますよ
昔は日産前駅だったとか(かつて日産の工場だったため)

壁で囲われてて、ブラインドコーナーが多く、道幅が狭く、路肩も狭い首都高に電動キックボードで突っ込むのはドライバーからすると"危険"であることに変わない気がするけど

東北のほぼ信号がない見通しの良い田舎道も制限50km/hって低すぎない?と帰省するたびに思う

nezuko_2000 さんがブースト

北海道の大部分とか、アメリカと同じ感覚で制限速度を設定したら、本当は高速道路なんていらない><
(なぜならば北海道の高速道路よりも、アメリカの北海道と同じような感じの農業な地域の一般道の方が制限速度高いから><;)

よくよく考えると、55mph区間でも歩行者や自転車、LSVと共存できてるのかあっちは

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null