EX30の悪いところ
・操作系を何でもかんでもモニターに集約するな
・シートポジション、サイドミラー、ACCの設定をするのにいちいち何度も画面を切り替える必要がある
・握ると疲れるステアリング形状
・収録されてるヒーリングミュージックの音質がガッサガサ
・ウィンドウスイッチがセンターに2つしかなく、リヤを開けるのにいちいち静電スイッチを押してフロントと切り替える
・ACCの復帰スイッチが無い
・スピードメーターやインジケーターも、センターディスプレイに集約されている
・走行中にカーナビ画面へ自動的に戻ってくれない
・LKASのステアリングアシストが強すぎ&フラフラして気持ち悪い
・ブレーキペダル軽すぎ
・回生ブレーキの強さどうやって切り替えるの?
・再生樹脂パネルの質感がカチカチ、カサカサで高級感がない
・高速の直進でなんかふらつく
・ステアリングセンター微妙にずれてね?
・エアコンの操作がシームレスにできない
UIが全体的にゴミ
ちなみにこのSEAというプラットフォームの開発主体はボルボではなく、Zeeker Technology Europeという吉利傘下の開発拠点
CMAとの繋がりはない
ちなみにEX30は製造も中国で、吉利の影響を強く受けたクルマと言えなくもない
なので今回乗ってみた
既に親会社の吉利が完全自動運転用プラットフォームSEA-Mを開発していて、ウェイモと共同で実証実験をやっている
ちなみにEX30はその兄弟であるSEA2を使ってる
これはスマート#1やZeeker Xと共通
アガキヤ
#頭に舞い降りた謎ワード
(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。
時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。