(マヌル)ねこです。よろしくおねがいします。時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
18km/l走るなら十分エコカー(?)
思ったより走るねジムニー
高速ならNA1500やS660、親のN-BOX(NA)より燃費良くてビビったよ
あ、そうそう燃費の話なんですけどZC33Sは高速燃費がめちゃくちゃ良いです80〜100km/h程度で流していれば20km/l近く走ります
ただ、信号や渋滞の多い首都圏の下道だと12〜14km/lまで落ち込みますあと、積載状態にもかなり影響を受ける印象です
レクサス・RC - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%BBRC
ああ、2UR-GSEってNAか
ZC33Sのレブリミットは理にかなっているのだけど、レッドゾーンがハッタリで肩透かしを食らう
速さを求めるならパワーバンド外れたら即シフトアップで回転数をトルクバンドに載せるのが理想的ではある最高出力発生回転数を超えてもカチ回すのは無駄でしかない
そうとはわかっていても、やっぱり意味なく回したくなっちゃうんですよねぇ〜
最大回転数が戦力の差ではないからなあ。トルクが十分かかるところで2速に入れたところでパワーバンド外さないとこまで回せば、そのまま2>3とつないだほうがいいこともあるし。K11も中速重視で上は実パワーにならない子だったのでそれで学んだ。上までよく回るホンダのエンジンで慣れてる人は上回らないとつまらないらしいけど。
コペンもたのしいもん!
RC-FってそもそもNAでしたっけ?
余裕のある大人は大排気量NA(?)
もう年寄りなのでドッカンは辛いかもしれんw
ZC33Sのレブリミットは6000rpm(1速は5000rpm)レッドゾーンまで回せないので初見で肩透かしを食らった
オーナー目線の話をすると低速から威勢よくアクセル踏めば軽くホイールスピンするのでそれなりにパワーはあるんだろうけど、身体がシートに押し付けられる程の"パワー感"は無いなんかNA車みたいな感覚
あと、レブリミットの回転数が低いので物理的に上まで気持ちよく回せないピークパワーの5500rpmを超えたら速攻シフトアップの乗り方をさせられてる感じ
ZC33Sがミニサーキットで速いのもトルクバンドが2500rpmから広めに取られているので中低速でのピックアップが良いのと、車重の軽さが相乗効果となって効いていると思う
スポ車の話ですが今どきのターボ車は中低速重視でパワーバンドを広めにとる方が速いなんて言われていたりまあ、出力特性もピーキーにならないので乗りやすくもなるよね
昔のドッカンターボみたいなパワー感や高回転での官能性は薄いけど
低速スカスカだと街乗り不便なだけだもんな
『キタキタキタ~!!』的なターボ、若い頃は低速スカスカで好きじゃなかったのよw(まぁトヨタ車全般の傾向として、2URも低速はイマイチだが)。
今頃のダウンサイジングターボって奴は街乗りの快適さ重視なので昔のドッカンターボみたいな「そうそうターボの加速ってこれだよなぁ!」って感じはそこまでないそうな
ダウンサイジングターボそのものは否定しないが、そこまで効率がいいかと言われると、やっぱり疑問符つくよなぁ。
思考の /dev/null