一応ザボテクの残党
それってLCL......
液体呼吸が使われてほしい
マストドンで書くように溜めてるネタでめぼしいのが2つほどあるな……
つまりはこうだなクルマのメカニズムや歴史、面白さ、エモさを言語化して人に伝えて反応をもらうのがきっと自分の中では快感なんだな
さてカイシャの課題でテーマ自由の自動車に関するレポート書けと言われたが、何について書こうか
教えるというよりも伝えるのほうが適切か?
自分の学び以上に人に教えることって楽しいんですけどね
確かにそうかも自分の場合は人に教えることで知らないことに気づけたし、新しいことを調べるモチベーションにもなったりする
ていうか、人に説明したり他人の代わりに調べてあげるのって、知らなかったことすら知らなかった事に気づいたり、考えを整理したりに強力な手段かも><
最近YouTubeで公開されてたブラックジャックのOVAもなぜかわからんが母がビデオ屋から借りてきて観せてくれた記憶がある
目的さえ共有できればこの集まりがチームになるのはそうれはそう目的を共有できるようになるまでの過程が大変なんですがね
なんかわからんが、幼少期に90年代のOVA作品を色々観せられた気がする
Spirit of Wonder https://twitter.com/share
昔NHKのBS(だったかな?)でOVAが放送されてるの観た!懐かしい!
あ、この前スガキヤ食いました
twitterで自分のちんこ見せびらかすヤツにはロクなやついないし
人様に教える立場に立つにはわかり易い伝え方ってのも大切だけど(幸い自分は教え方がわかり易いという評価を時々もらう)、基本をより深く理解しないと務まらないんだなとそして自分が当たり前と思うことにも日々疑問を持って「なぜ?どうして?」と追求していかないと行けないんだなと思いました(小並感)
下手にちょっと詳しい人より言い方悪いけどド素人のほうがまさかの鋭い質問をぶつけてくるから答えに窮することが度々(汗)
人様に車のことを教える機会って結構あったんだけど、その度に自分の知識の浅さを痛感させられる
スマホだと月を撮っても浮遊するオーブにしか見えない
Zenfoneの限界
思考の /dev/null