新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

これ知らない・・・><

ガスタービンエンジン車 トヨタGTV - YouTube youtube.com/watch?v=QfbJLz098A

あと微かににバックタービンらしき音が

nezuko_2000 さんがブースト

キャバリエ&エメロード「こうなる運命だったんやで」

キザシさん地味カッコよくてすこ

nezuko_2000 さんがブースト

過給機搭載の気動車、意外にありそう。

スポーツカーも自動車レースもそもそも欧米の文化だったが、今となっては欧米の奴らが日本製スポーツカーをJDMと呼んでわざわざ日本から個人輸入して乗ったりしてるからな
これも中国で日本式ラーメンが人気なのと同じ構図だろうね

※ターボってそもそも内燃機関の部品

電車なのにターボくんとかかわいすぎ

nezuko_2000 さんがブースト

京成電車の「ターボくん」は公式ではないものな

逆に舶来文化の土台に自国なりのアレンジを加えて我が物にするのが一種の日本らしさ?

nezuko_2000 さんがブースト

東武特急でも「りょうもう」は車輌自体に特別な愛称がないのね

その点中国は国内で生産された自動車には例え外資系ブランドでも必ず漢字車名のバッジをつけるよう法律で規定されてるから、舶来文化ですら国ぐるみで自国化しようとするあたりが実に中国らしいなと(?)

nezuko_2000 さんがブースト

カタカナだと舶来っぽくて"カッコイイ"と思われたりするだろうし

自動車そのものが舶来文化と捉えられてきたと考えられると

古いものを表示