新しいものを表示

Wheel Travel
store.steampowered.com/app/939

ジムニーっぽい四駆に乗って冒険するRPG
すげー面白そう 

nezuko_2000 さんがブースト

コクヨは15日、文具大手ぺんてる(東京)の株式を買い付け、子会社化すると発表した。

twitter.com/47newsflash/status

nezuko_2000 さんがブースト

なるほど?
これで R25 は真ん中のポジションランプだけってことなのね?

ウルトラカブはスペースシャトル?

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト


ウルトラカブ
ハイパーカブ
スーパーカブ
ノーマルカブ

結局ポジションランプの件、日本の道路運送車両法では規定されてない灯火だからその他の灯火に該当する装備と解釈してよさそう

nezuko_2000 さんがブースト

いまさら…?

---

Phil Spencer氏、Xbox版「ファイナルファンタジーXIV」について「吉田さんと共にXboxで展開できる道を模索している」とコメント - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/

nezuko_2000 さんがブースト

いまのカブの説明書見に行ったらそもそも前照灯オンオフしかなかった

nezuko_2000 さんがブースト

そもそもビケも含むポジションの2/4灯点灯はいつからなんだろう

海外仕様特有の装備か?
車体中央を示すための灯火

CBR1000RR(逆車・07年式)を購入しました。スーパースポーツは... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

"海外だと、二眼の場合は片眼点灯じゃないと車検が通らないらしいです。そのため、車体中央がライトでは判断出来ないので、ポジションランプが必須になります。"

nezuko_2000 さんがブースト

FR50バーディも行灯ことポジションがついてたな

海外の保安基準では車幅灯(もしくは何かしら意味のある灯火)として認められるが、日本国内の保安基準ではそもそも規定されてないその他の灯火に該当するのかも

もしかすると真ん中についてるタイプのポジションランプは逆輸入車だけについてる装備で、日本国内仕様にはついてない説

nezuko_2000 さんがブースト

@nezuko_2000 保安基準の車幅灯は2個または4個必要なので、これは「その他の灯火」になりそう。

nezuko_2000 さんがブースト

>車幅灯の数は、2個又は4個であること。ただし、幅 0.8m 以下の自動車にあって
は、当該自動車に備えるすれ違い用前照灯の照明部の最外縁が自動車の最外側から
400mm 以内となるように取り付けられている場合には、その側の車幅灯を備えない
ことができる。

nezuko_2000 さんがブースト

ウインカー兼用のものはそもそも真ん中のポジションは存在しなくて、そうでないものが真ん中についてるだけとかそんな感じなのではという感じがする

ところがすでにウィンカー兼用の車幅灯がついていて、真ん中のやつを含めると同時に3個点灯してしまうんですよ
法令上は二輪も四輪も車幅灯の数は"2個または4個"だそうで

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null