新しいものを表示

今回サプライズ発表されたアリアコンセプト
今話題の2モーター4WD

リーフノヨウナナニカこと、リーフ nismo RC-2
リアの見た目はリーフが怪物に取り込まれているようです

ドアの内張りにソフトパッドが使われていたり、BOSEのスピーカーがインストールされているので上質なコンパクトカーといったところか

タイヤはコンチネンタルのエココンタクト6
ホットハッチではなさそうだ

実際燃費などの課題が多くて実用はまだまだ先とのこと〉ガスタービン

nezuko_2000 さんがブースト

マイテックんに乗っかるのはマイクロガスタービンじゃないはずだしまあそうじゃなければ普通にやってるとおもうけどなあ

nezuko_2000 さんがブースト

マイクロガスタービン、一時期流行ってたけど、いま全然流行ってないし、本格的に研究してるところ少なそう><

nezuko_2000 さんがブースト

まあでも車体がどうなるかは置いといて機関部(?)の研究は進んでるかんじだから現実味はないこともないくらいのかんじっぽそう

nezuko_2000 さんがブースト

「オレンジが考えたクルマはね>< ガスタービンハイブリッドにするの!><」レベルの妄想?><;

nezuko_2000 さんがブースト

IHI/KHI/MHIあたりの三大タービンメーカーあたりはガスタービンでのレンジエクステンダーはガリガリやってるみたいなの聞くしまあどれかだろうなみたいなかんじではある

ガスタービンは燃料を選ばないので極地を走る車両に適してると話しておりました

nezuko_2000 さんがブースト

退エの人との温度差がなんというかこう非常に引き立ってしまうのもまた南無さを感じる

nezuko_2000 さんがブースト

三菱自動車がコンパクトPHEVにガスタービンエンジンを採用する4つの理由 (2/2) - MONOist monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/
>三菱自動車との関係でいくと、三菱重工業なども候補に挙がるが「現在は全くの白紙。今回のMI-TECH CONCEPTの発表を契機に、さまざまな企業に協力を募っていきたい」

nezuko_2000 さんがブースト

ガスタービン発電モジュールあたりは完全に白紙となると本当にコンセプトでガツンというかんじかなあ

説明員さん(自工の社員さん?)曰く、ガスタービンは他企業で研究中とのこと
長期的には市販車に積むビジョンもあるそうです

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null