新しいものを表示

15MBがマイチェンしても160万円台なの、マツダの配慮を感じる
mazda.co.jp/cars/mazda2/grade/

ランニングコストを安く競技やりたいなら131ヴィッツ君がベストなんだろうけど、本体価格がバカ高い
ど う し て R S を 廃 止 し た

スレッドを表示

あと税金、保険料、3ナンバー
そしてテンロクだからインテやEK9と戦うことになっちゃう

nezuko_2000 さんがブースト

実際これはあるけどやっぱ部品供給の問題はデカいんだろうなあ あとは非力問題もあるかも…(地味に重い)

国産の現行車より安いからな〜
サトリアネオ君のコスパまじで怪物だったんだと今更ながら

nezuko_2000 さんがブースト

まあでもサトリアネオで悪い点なんて部品供給の面くらいでそれだって本国には腐るほど走ってるし修理は場所さえあれば自分でなんとかなるだろうし…

nezuko_2000 さんがブースト

サトリアネオのパーツがミラゲに付きゃどれほどいいか 共通なのはミッションくらいか

nezuko_2000 さんがブースト

もし新車買うんだったらサトリアネオかな…いや苦行か…?

足がロータス設計だから移植できない
エンジン、ミッションは三菱由来だからワンチャンいけるかな?

スレッドを表示

コイツにミラゲの部品移植できたらどんなに良いことか……

nezuko_2000 さんがブースト

とはいえリアショックは結構面倒っぽいのでエボのがポンと言いきれないからなかなかご面倒がある

どこのカタログ見てもしつこく注意書きがされてた
スタビブラケットに親でも殺されたのか?
と最初は思った

nezuko_2000 さんがブースト

そう ショックに付けるかロアアームに付けるかの違いっぽい

nezuko_2000 さんがブースト

ベースは同じ車なので移植は(手間はあれど)楽っぽい

スタビブラケットの有りなしでショックの形状違うんでしたっけ?

nezuko_2000 さんがブースト

時期によって構造が違うのでポンで付いたり付かなかったりする

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null