新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

車両が安全に設計されていることはユーザがアホでいい理由にはならないわけで

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

そりゃ認知能力の低下したご老人から免許が自動的に剥奪されない程度にはユルいわけで、いくら安全な自動車があろうと「免許は取れたが安全意識は低い」人々がマジョリティでは見向きもされなかったり「なんか面倒」みたいに酷評されたりするんでしょうね

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

自動車だけ免許のレベルが低いのでは (他の免許がどれだけ面倒なのか知らんが)

nezuko_2000 さんがブースト

鉄道は特に人間を信じなくておkな場面が多いので、日本の鉄道に限定すると『人間を信用しないデザイン』の実用例として(?)ある意味最先端かも?><(東中野事故素晴らしい><(事故は素晴らしくないけど))

この流れでテトリスの役立ち情報打ち込んでくるだれかさんくるおしいほどすき

衝突安全性、予防安全、操縦安定性は全体的に確実に進化しているはずなんだけど、メーカーや出荷台数が多い分そこをおざなりにする輩がまかり通ってしまう
ユーザーにもそれを見分けるリテラシーが備わっていない(エンドユーザーが一般人だからしかたない?

nezuko_2000 さんがブースト

電車、飛行機、船舶はめっちゃ安全性進化してるのに自家用車と自転車何も進化してないね

nezuko_2000 さんがブースト

プリウスのまとめのコメントでオレンジが主張してたのを短く(?)書くと、
「『アクセル踏みっぱなしでN→Dにして走り出さなければならないシチュエーション』が無く多くの場合エラーであるのであれば、アクセル踏みっぱなしで N→Dしようとする操作はキャンセル(無視)されるべき><」
かも><

nezuko_2000 さんがブースト

自動車(というか乗物全般?)誤操作防止や冗長性、フェイルセーフの発想が抜けてたらそれは紛れもなく欠陥品(特に走る、曲がる、止まるに関わる部分は!)

nezuko_2000 さんがブースト

オレンジは、個人的に一番好きな飛行機であるボーイング777でも「プロテクションの発想が欠けてる欠陥機!><」って言う考え方なのであれかも><

nezuko_2000 さんがブースト

乗り換えてすぐはAピラーで見通し悪くてめちゃくちゃ怖かったんだけど悪い意味で慣れた感じがある、見えてっかなぁ

nezuko_2000 さんがブースト

オレンジ的には一応、プリウスに限らずのハイブリッド車ならではの必要な挙動の問題もあるだろうしそれによる事故も起こってはいるであろうと考えるので、デザインのマズさから事故が起きていてそのデザインに必然性が無いのであればそれは改められるべきとは思うかも><
というかちょうどtogetterのコメントでオレンジも参戦(?)してる><;

nezuko_2000 さんがブースト

今日のプリウス使ってるのほとんど走り屋でしょ(≠車好き)

nezuko_2000 さんがブースト

プリウスのブレーキには絶対に慣れてはいけない。あのふわっとしたブレーキは危険だ。

オンラインゲームだってユーザー数増えると民度下がるでしょ?
それとおんなじ

プリウスの操作系は最低最悪
事故も誘発しかねない商品以下のシロモノ
とは思っているけど、あんだけ槍玉に上がってるのはやっぱり母数が多いからっていうのと、エコカー減税などの恩恵を受けている代表的な車種だったり、古いガソリン車の排斥にも結果的に一役買ってしまったからヘイトを集めやすいのかな?というのが個人的見解
たしか、鳥の タグもクルマ好き界隈から広まった記憶が[要出典]

nezuko_2000 さんがブースト

なので、プリウスが売れている車だからプリウスによる事故が多いのではとも考えているんだが、そこらへんはどうお考え?

nezuko_2000 さんがブースト

個人的に:個数が多いと絶対的に問題が起きやすくなる

古いものを表示