モンゴル原産時々Assetto Corsaでレース鯖を開いています。
特にオーナー特典みたいなものはないから、既に買った人間が行く理由はあんまりないが、サンドイッチは美味しかったよ、LEXUS meets。
これは、競技ベースでもホモロゲモデルでもなく、パリ・ダカ競技車のレプリカ風特別仕様車だからアレだけどどうせモータースポーツ活動再開したならこういうメーカー公式レプリカを出してアピールしてほしさある
懐かしいモンを……
トライトンベースでパジェロ作る(パジェロスポーツかも?)らしいし折角ならこれやってくれ
レクサス、ロングコース試乗とかあるんだ
アジアクロスカントリーラリーとかXCR北海道向けベースモデルとしてどうすか?
南米ではパジェロTR4なるパリ・ダカ向け競技ベースが売ってたのでそれをトライトンでやったら面白そう(多分ない)
パジェロエボリューションみたいなホモロゲカーは難しいかもしれないけど、競技参戦用ベースモデルとか出してきたら面白いのにとは思ったり
結局、ルノー・三菱共同開発版ランエボは実現しなかったし
ホンダと共同開発で悲願のランエボ復活はかなりあり得そう
ビシ、ホンダと組めば下手すりゃランサーPHEVolutionとか作れる気がする
面白くなってきたじゃんフォックスコン、ホンダ、日産の綱引き合戦
おおうルノーが経営統合に対してどちらともとれない微妙なコメントをしたのはこのためか!
鴻海、ルノーに日産株取得提案か 幹部が仏で交渉―台湾報道:時事ドットコム
台湾の中央通信社は19日、電子機器製造大手、鴻海精密工業の幹部がフランスを訪問し、仏自動車大手ルノーが保有する日産自動車の一部株式の取得を提案したと報じた。業界関係者の情報としている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901223&g=int
ヴェゼルの試作リアモーター式四駆もSH-AWD系譜で、ビシのS-AYCとかにも通じる思想あるからなぁ偶然なんだろうけど色々読める
あと、三菱は日産やホンダとは競合しないラインナップや販路を持っているから、実は経営統合で一番得する立場な気がする東南アジアやオセアニア地域(タイはホンダと被ってるけど)、悪路走破性能を全面に押し出したブランド戦略経営統合後も暴れ回るどころか、台風の目になる可能性があるんじゃね?
スプリット式ハイブリッドシステムの供給、スポーツカーの共同開発を見返りとして提案できるそのことをアピールするためにプレリュードの試作車を発表した?
むしろ、ホンダは日産から共通プラットフォームやメーカー間の共同開発のノウハウを得るために経営統合に傾いた?
三社、EVやそれぞれの不得意なセグメントでは共通プラットフォームを元にした各ブランドの独自車種を展開するやり方がベストかな日産、三菱共に既にルノーとの共通プラットフォームやエンジンファミリーを元にした独自車種の開発は経験済み、ホンダはローバーとの提携で似たようなことをやっていたわけで各社経営統合後のビジョンは意外に明確に持ち合わせているのかも?
クルマじゃなく農業機械だと、CNHインダストリアルが、一部の機種は多ブランドでバッジエンジニアリングしつつも、一部の機種ではブランド毎に違う特徴の機種を作って競ってるというよくわからない経営をしてるけど、日本の自動車メーカー3社経営統合も、そんな感じになるのかな?><;
思考の /dev/null