新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

TL上の北米で日本車スポーツカーの話題で思い出したけど、このお散歩動画に映ってるこれって、スバルWRX STI初代・・・?><

9:09
Lancaster County Walk! Town of Terre Hill, PA! Gracie the Dog Barks Hello to Us! - YouTube
youtube.com/watch?v=oQViFcaByx

これは無知な3歳ヤマネコの疑問なんですが
奥田社長時代のトヨタもそこそこスポーツカーは作っていたはずなのに(みんな大好きなアリストや80スープラなど)どうしておじさんクルマ好きからあんなに嫌われているんですかね?
2000年以降の張富士夫時代、渡辺捷昭時代の方が遥かに酷かったような気がするのですが……

nezuko_2000 さんがブースト

昔のトヨタって商品を作っていてそれが車の形をしているだけという印象だったけど最近のトヨタは車を作っているという感じ。
mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/

nezuko_2000 さんがブースト

これ。正直、この人の社長時代の某社に正直ものすごくいいイメージがないんだけど、後からこのエピソード知って「じゃあもっとなんか趣味車とか作ったらよかったのに」と思いました。まあ不景気時代だったしやむない部分はあるんだろうけど

nezuko_2000 さんがブースト

北米ヤリス、最終的にはデミオのOEMになったんだけど、そもそもサブコンパクト市場が縮小しててライバルものともいなくなっちゃったのよな
実際昨今のSUVのシェア拡大で小型車に対して安全性を不安視する人が増えたことも北米サブコン市場縮小の原因だと言われている

そういえば、今アメリカってサブコンパクトカーが壊滅したせいで3万ドル以下の新車が日産 ヴァーサだけになっちゃったみたいですね

nezuko_2000 さんがブースト

ヤリス自体北米だと少し前に販売終了してるし、台数が見込めない車のためにわざわざアメリカの規制の類に適合させるのも大変だからカローラでやった方がいいと判断した部分がかなりあると思う

まあ、フィットの北米仕様はバンパーがデカかったりするので、それはあるかも(IIHSとUS-NCAPがサブコンパクトカーに厳しいというのもある)

あと、北米ってサブコンパクトカー(ヤリス、フィット、マツダ2とか)が全然売れない市場だったりする

nezuko_2000 さんがブースト

北米やとクソデカピックアップに吹っ飛ばされん?

nezuko_2000 さんがブースト

サイズ感的に欧州の方が良さそう。

そういえば、GRヤリスって北米では売ってないんだった(汗)

nezuko_2000 さんがブースト

北米向けにGRヤリスみたいな車作りたい←わかる
北米にはヤリス売ってないからカローラベースでつくる←わかる
北米にもガチ仕様としてリアシート取っ払ったバージョンつくる←まあわかる
それをGRヤリスのある日本でも売る←??????

これができるから今のトヨタってやばいんだよな

nezuko_2000 さんがブースト

モリゾウ 

実は自分のレース歴や車好き(モータースポーツ好き)、運転技術の高さすら、会社のイメージ作りに利用してる凄く計算高くて冷徹な経営者だと思ってる(めっちゃ褒め言葉

ガチな競技ベース車とそのロードバージョンのGRヤリスと
GRヤリスの血を引いたファミリーカーとしても使える実用的でラクなやつのGRカローラ
って棲み分けですね
多分

nezuko_2000 さんがブースト

まぁ、でも頑張って :gr: ヤリスと互角に走ってた :gr: カローラなら見たことがある :blobcatrollingeyes:

スレッドを表示
nezuko_2000 さんがブースト

いくら頑張っても軽い :gr: ヤリスの方が、スポーツ走行じゃ有利だろうしなぁ(マイチェン後のヤリスはパワーも変わらんし

:bt:

愛車のアリストで高速道路かっ飛ばしながら先行車煽り散らかしてた話すき

nezuko_2000 さんがブースト

アリストといえば奥田碩元会長も乗ってたよね。

nezuko_2000 さんがブースト

スズキ「軽量化した新型アルト!次のアルトではさらに100kg軽くするよ!」
ワイ「もう充分だろ。これ以上どうやるんだよw」
スズキ「とりあえず80kg軽くできたわ」
ワイ「」

monoist.itmedia.co.jp/mn/artic

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null