新しいものを表示

走行税の課税根拠が道路の維持管理のためだとすると、じゃあ重量税はなんなんだよ
となってしまう

巨大な肖像画と像を大広場に飾りたいくらい偉大

nezuko_2000 さんがブースト

風呂の排水溝の髪の毛とった。えらいな~~

走行距離に応じて発生する税金
走行距離課税も揮発油税も仕組み的には同じようなもんだろ
と思ってる

個猫的に問題だと思ってるのはは距離あたりの税率と課税根拠と走行距離をどうやって監視するのか?(メーター戻しによる脱税対策)

あと、走行距離で課税したら一部の道に交通集中して渋滞起きるんじゃね?と思った
それで経済損失出したらただのアホでしょ

nezuko_2000 さんがブースト

個猫的にはEV移行での原発再稼働は大いに結構だけど

EV化に伴う原発再稼働
左派系の野党がめちゃくちゃ騒ぎそう

nezuko_2000 さんがブースト

あと単純に電力が足りないが発生しそうとか思う。原発の全機再稼働及び地元同意不要化とかしないと無理じゃない?

いつも思うんだけど
マストドンって想像力が豊かなヒトが多いね

走行距離課税
車検や定期点検ごとに走行会距離を監視するにしても、オドメーター戻されたら簡単に脱税できるし、脱税の立証が難しいと思う
そもそもの運用をどうやるのかが謎

スレッドを表示

走行距離課税はシステム的に揮発油税の代替になり得るし、BEVやFCVからの税収も望めるから、暫定税率廃止の代わりに導入は割とあり得そう
まあ、とはいえ税率をどう算定するのか?どうやって走行距離を監視するのか?そもそも、JAFや自工会などの圧力団体を納得させる説明ができるのか?というか、それやったら国民民主党キレるんじゃね?などなど……
導入するにしても現実的な課題がまだまだあるので、これも今日明日で導入するのは現実的に難しいと思うよ

nezuko_2000 さんがブースト

自動車税の走行距離課税が始まるとか、なんかオチがある気がしてならないよ。

スレッドを表示

多分、それをやっあら真っ先に日本自動車工業会(豊田章男が会長)がブチ切れると思う
それに、現状のインフラと車両本体価格的にEVへの完全移行は今日明日じゃ無理
何より地方生活者や公共交通機関が使えない地域の年金受給者が生活できなくなるし、最悪来年の参院選で与党惨敗するきっかけになるかもよ?

EVへ完全移行するにしても、補助金は継続するのか?とか、充電インフラの整備はどうするのか?とか、物流はどうするんだ?とか、様々な調整が必要で今日明日でいきなりブチ上げるのは無理だよ(二回目)

それに、現状のバッテリー供給網が中国企業への依存度がまだまだ高いし、輸入車が大多数の現状の車種ラインナップじゃ経済安保の面から見ても不合理だよ

mstdn.jp/@masamix/113633881046

nezuko_2000 さんがブースト

ガソリン税の暫定税率廃止と同時にガソリン車の走行禁止、EV完全移行、電気代への課税開始になるんじゃ……。

【速報】年収の壁「178万円目指す」自公国が合意 ガソリンの暫定税率は廃止へ【スーパーJチャンネル】(2024年12月11日) youtube.com/watch?v=duDfIVFRd4

共産趣味云々を差し引いても韓国から見ると日本はアカに寛容に見えたのかも
まあ、共産党が合法だし、中核派は存在しているし、70年代あたりは日教組が共産主義を礼讚してたからそうかも
(同時期に赤狩りやってた韓国とは真逆)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null